口コミ

8

ふらっと入ってみたら

5.00
投稿日

出先で時間が余っているところで、偶然通りがかった神社でしたが、通りがかった事自体が運が良かったと思うくらいに素晴らしい神社、空間でした。
大きな鳥居をくぐって境内までの参道も歩かないと損だな、もっとゆっくり歩きたいなと思うくらいの空気、空間。
近くの神社にはよく行くのですが、こちらに今まで来なかったのは何故だったのだろうと思うくらい不思議な感じですが、とてもパワーのある神社だと思います。

15

素敵な神社

4.00
投稿日

山梨県にある神社で、ここの付近の神社巡りをしていたときに立ち寄りました。
参道が長く鳥居も大きかったです。
エネルギーがあり、新鮮な気持ちになれます。
お守りと御朱印を買って大切にしています。
また、機会があったら、行ってみたいです。

0

北口本宮富士浅間神社

4.00
投稿日
予算
¥600

景行天皇40年(110)日本武尊が東方遠征の折り当地を通過、大塚丘の上にて富士山を遥拝され子祠を営んだ事を発祥とするそうです。
現在の本殿は1615年の建立。
本殿・および摂社である東宮本殿・西宮本殿の三棟は国の重要文化財、境内地は国の史跡、吉田の火祭りは国の重要無形民俗文化財にそれぞれ指定されています。
西宮本殿向かって右の白木の鳥居が富士山吉田口登山道の起点となっています。

2種類の御朱印があつたので2枚分の料金を予算に記入しました。

25

神々しい神社です。

5.00
投稿日

先日こちらの神社に行ってきました。

とても大きな神社で参道もとても長いです。

またその参道の両脇の杉の木も太く、石灯籠もでかいです。

鳥居もとても大きいです。

武田信玄も戦の時に祈願したと書いてありました。

個人的には正面の拝殿の左側にある紅葉の木の辺りが気持ち良かったです。

正面拝殿の真裏に左甚五郎作の恵比寿様の像がみごとでした。

オススメです。

1

ここから富士山へ登ります

3.00
投稿日

真っ赤で大きな鳥居をくぐるを、境内には、
とても大きな杉の木がありました。
樹齢は、1000年と言われているので、杉の木には、
しめ縄をしめてありました。冨士太郎杉と言われている
そうです。
境内には、他にも、二本のひのきが、根元で一本に
なっている冨士夫婦ひのきもありました。
夫婦檜をみていると、なんだか心が温かくなりました。
境内の横には、富士山へ登る参道もありました。

2

近くに行ったら寄ってみてください

4.00
投稿日

 実は富士吉田登山道の入り口でもある神社。富士山信仰がなくても富士山が好きなら一度は参拝してもいいんじゃないでしょうか。現在大鳥居が工事中なので正面から入れないのが残念。車で行くなら浅間茶屋の駐車場に止めると近道できて便利です。

1

富士山のふもとにある巨大な神社

5.00
投稿日

 
山梨県の富士吉田市にある神社です。

富士登山道の入り口になっていて
1900年以上の歴史があるらしいです。

数年前に富士山に登った時には
ここで祈願してから登りました。

境内には樹齢何百年あるだろう
巨木が何本も生えていて
それを見るだけでも行く価値あります。

信心浅い僕でも神聖な気持ちになれる
神社です。

26

神社

4.00
投稿日

国道139号線沿いにある神社です。神社の名前の通り、富士山信仰の中心となる神社です。参道から本殿まで石畳と灯篭が並べられています。本殿の前には舞台もあり、お祭りなどで使われています。初詣でも多くの人で賑わいます。

4

概要

住所

山梨県富士吉田市上吉田5558

アクセス

最寄駅
バス停
  • 浅間神社前から350m (徒歩5分)

お近くのお店

住み心地の良さを<窓フィルム施工>でグレードアップ|1番人気<防犯対策・災害対策フィルム>

TOTAL SECURTY FILM sharaku

お部屋探しは物件情報トップクラスのアパマンショップで☆

アパマンショップ 河口湖店

アクセス
  • 富士山駅から徒歩12分 (930m)

店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET