口コミ
8
件
山梨県にある神社で、ここの付近の神社巡りをしていたときに立ち寄りました。
参道が長く鳥居も大きかったです。
エネルギーがあり、新鮮な気持ちになれます。
お守りと御朱印を買って大切にしています。
また、機会があったら、行ってみたいです。
0
真っ赤で大きな鳥居をくぐるを、境内には、
とても大きな杉の木がありました。
樹齢は、1000年と言われているので、杉の木には、
しめ縄をしめてありました。冨士太郎杉と言われている
そうです。
境内には、他にも、二本のひのきが、根元で一本に
なっている冨士夫婦ひのきもありました。
夫婦檜をみていると、なんだか心が温かくなりました。
境内の横には、富士山へ登る参道もありました。
2
実は富士吉田登山道の入り口でもある神社。富士山信仰がなくても富士山が好きなら一度は参拝してもいいんじゃないでしょうか。現在大鳥居が工事中なので正面から入れないのが残念。車で行くなら浅間茶屋の駐車場に止めると近道できて便利です。
1
国道139号線沿いにある神社です。神社の名前の通り、富士山信仰の中心となる神社です。参道から本殿まで石畳と灯篭が並べられています。本殿の前には舞台もあり、お祭りなどで使われています。初詣でも多くの人で賑わいます。
4
概要
住所
山梨県富士吉田市上吉田5558