口コミ

百万遍のときは九州中から観光バスをチャーターして押し寄せる

3.00
投稿日
予算
¥3,000

そもそも瀧光徳寺とは・・

瀧光徳寺(りゅうこうとくじ)は、佐賀県三養基郡基山町にある 真言宗系の新宗教である中山身語正宗の大本山。 1921年、中山身語正宗を開いた 木原覚恵によって創建された。

大本山「瀧光徳寺」は20万余坪の境内を有し、建立当時、西日本最大の戦後の木造建築と称された16間四面の大本堂、九州で最初に建立された五重宝塔をはじめ、40余の堂塔伽藍、お瀧場などの行場、研修棟、学院施設などが点在する、緑豊かな自然に囲まれた一大霊場。
またパワースポットとしても有名。

2

写真

概要

店舗名

瀧光徳寺

ジャンル

電話番号

住所

佐賀県三養基郡基山町大字宮浦2200

アクセス

最寄駅
バス停
  • 不動寺から380m (徒歩5分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET