• 店舗公式

レディースシンキュウインティダ

レディース鍼灸院 てぃだ

物腰柔らかい鍼灸師達が皆様を笑顔でお出迎え|初めての方も丁寧な説明で安心♪

3.40
口コミ
2件
写真
16件
更新日

仕事帰りの頭痛に…疲れ脳をゆるめる鍼灸のちから

仕事帰りの頭痛に…疲れ脳をゆるめる鍼灸のちからの写真

仕事帰りの頭痛に…疲れ脳をゆるめる鍼灸のちから

夕方になると、頭がズキズキと痛むことはありませんか?特に働く女性に多いのが「緊張型頭痛」です。
長時間のパソコン作業やスマホの使用、姿勢の崩れ、無意識の食いしばりなどが原因で、首や肩の筋肉が緊張し、血行不良を引き起こします。
結果として、頭全体が締めつけられるような痛みが生じることがあります。
また、女性はホルモンバランスの変化によっても頭痛が起こりやすくなります。
月経前や排卵期にズキズキと脈打つような痛みが起きたり、光や音に敏感になったりする片頭痛もよく見られます。
日々の忙しさのなかで、自分の体の変化に気づきにくい方も多いかもしれませんが、頭痛は体からのサインのひとつです。

東洋医学では、頭痛は「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」のバランスの乱れによって起こると考えます。
ストレスが続くと「気」の流れが滞り、こめかみが痛む「気滞(きたい)」の状態に。
また、寝不足や月経などで血が不足すると「血虚(けっきょ)」となり、ふらつきや目の奥の痛みが出ることもあります。
「痰湿(たんしつ)」という、水の巡りが悪いタイプの方は、頭が重だるくスッキリしない感覚が続くのが特徴です。
鍼灸治療では、こうした体のバランスを整えることで頭痛の改善を目指します。
代表的なツボには、頭頂部の「百会(ひゃくえ)」、こめかみの「太陽(たいよう)」、首筋の「風池(ふうち)」などがあり、
気や血の流れを整えるように働きかけます。
体質やその日の体調に合わせて刺激の方法を調整することで、心身ともにリラックスした状態へ導きます。

さらに、日常生活で取り入れられるセルフケアとしては、ホットタオルで目元や首を温めたり、
軽いストレッチを行ったりすることが効果的です。
東洋医学の視点からは、「百会」や「太陽」などのツボを指でゆっくりと押したり、市販のお灸などを使うと、気血の巡りを整える助けになります。
足元の冷えを防ぐことも、上にのぼった気を下げるうえで大切です。
さらに、朝の白湯や体を冷やさない服装も、気の巡りを整えるひと工夫です。

つらい頭痛に悩んだときは、体の内側から整えるケアを試してみてください。
毎日を少しでも楽に過ごせるように、自分自身の体と向き合う時間を作ってみるのも良いかもしれません。

仕事帰りの頭痛に…疲れ脳をゆるめる鍼灸のちからの写真_1枚目

仕事帰りの頭痛に…疲れ脳をゆるめる鍼灸のちからの写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
54
お得な情報
1

日付別

2025年05月
5
2025年04月
49
2025年03月
1

概要

住所

東京都中野区中野3-30-12マンション中野ソレイユ214

アクセス

最寄駅
バス停
  • 中野三丁目から32m (徒歩1分)
  • 中野総合病院から200m (徒歩3分)
  • 中央五丁目から180m (徒歩3分)

ブログ

更新日

【中野区】「イライラ・不安・涙もろさ…」感情が不安定な日々、ありませんか? NEW

【中野区】「イライラ・不安・涙もろさ…」感情が不安定な日々、ありませんか?の写真
更新日

【中野区】初夏の女性特有の悩みに、鍼灸ケア!むくみ・倦怠感・食欲不振に NEW

【中野区】初夏の女性特有の悩みに、鍼灸ケア!むくみ・倦怠感・食欲不振にの写真
更新日

ぐっすり眠れる夜を取り戻そう! ~快眠を促すセルフケアと鍼灸~

ぐっすり眠れる夜を取り戻そう! ~快眠を促すセルフケアと鍼灸~の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET