平等寺
- 住所
- 徳島県阿南市新野町秋山177
- アクセス
新野駅(徳島)から徒歩22分(1.7km)
口コミ
四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。四国八十八ヶ所霊場の第二十二番札所です。開基は弘法大師さまで、寺名は、「あらゆる人々の心と身体の病を平等に癒し去る」という弘法大師の誓いが由来だとか。赤い仁王像が印象的な仁王門をくぐるり50段ほどの石段を上った先に本堂があり弘法大師がお作りになった薬師如来が祀られています。高台にあるので境内からは田園風景が見渡せ良かったです。
0
四国八十八ヶ所霊場の第二十二番札所です。創建は弘仁5年(814年)、開基は弘法大師と伝わる歴史ある寺院です。道路に面した13段の石段を上がって山門をくぐると、鐘楼や納経所、万病にきく「弘法の霊水」として知られる鏡の井戸があり、正面に42段の男厄坂が左には緩やかな33段の女厄坂があり上り詰めると本堂が建っています。本堂には弘法大師がお作りになった薬師如来が祀られていて大変有難く感動しました。
0

ろんろん
さん
第22番 平等寺
- 投稿日
第21番太龍寺から、今度は普通の平らな道をいくので気が楽でした。笑
徳島県阿南市になります。
しかしながら、本堂は階段の上にありますから、頑張りましょう!
ここの井戸の白水は万病に効く「弘法の水」だそうです。
また開運の霊泉だそうです。
駐車場も割と広めです。
徳島県のお遍路もあと一つ 第23番薬王寺 のみとなりました。
ここからは車で50分ほどの南にあります。
日が暮れないうちにと、出発しました。
因みに、納経所で印を貰えるのは 午後5時までです。
11
全ての口コミを見る(5件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(7件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
平等寺
ジャンル
電話番号
住所
徳島県阿南市新野町秋山177
アクセス
関連ページ
QRコード決済
- d払い
- Alipay
- WeChatPay
- その他
- 公開日
- 最終更新日