口コミ

5

大塔前からの眺望は抜群

4.50
投稿日

四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。四国八十八ヶ所霊場の第10番札所です。切幡山の中腹の標高155mに境内があるため、仁王門から本堂まで333段の石段を登り、更に上に150段ほど上ったところに桃山時代に豊臣秀頼が秀吉の菩提を弔うために建てられた塔を移築した大塔があります。石段を上るのが大変しんどかったが、大塔前からの眺望は抜群で、田園風景や町並み、吉野川、四国山脈が見渡せ疲れも吹っ飛びました。

0

四国八十八ヶ所霊場の第10番札所

4.00
投稿日

四国八十八ヶ所霊場の第10番札所です。切幡山の中腹、標高155メートルに境内が広がっているので、参道入り口から333段の石段があり、女厄坂、男厄坂を上り切るとやっと本堂にたどり着くことができます。境内にある大塔は初重と二重の間が方形で、日本唯一の構造様式で国指定重要文化財になっています。切幡山の中腹にあるだけあって大塔からの眺望はすばらしく、眼下には吉野川がゆったりと流れ、前方には四国山脈の雄大な山々を見渡すことができました。

0

吉野川平野を眺望!

4.00
投稿日

写真の石柱から狭い道をたどっていきます。
途中に山門があり、そこから333段の石段がある。

隣に車道があるが、これはいっぱんの参道ではありません。
どんどん標高を上げて行き、眺望が開けます。

吉野川平野が一望できます。
気持ちの良い景色を見たくなったら、ここへ行きます。
石段で足腰も鍛えられますね・・・。

0
いりや
いりや さん

雄大な景色を望むことができる

4.00
投稿日

四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。徳島自動車道の“土成IC”から車で15分位のところにあります。第九番札所の法輪寺からだと、車で5分足らずです。
切播山と言う小さな山の中腹にあることから、山麓から本堂まで1kmほど、333段の階段や坂道を登ることになりアクセスは少し悪いです。その分、境内からの眺望は素晴らしく、眼下に吉野川、遠くに四国山脈の雄大な景色を望むことができます。
初重と二重の間が方形という日本唯一の構造様式の大塔(重要文化財)も見逃せません。
無料の駐車場があります。

1

得度山 灌頂院

3.00
投稿日

 間が空きましたが5月19日に四国遍路の続きを巡拝しました。九番札所の法輪寺からは、来た道を戻り、県道193号線沿いに進むもよし(車の場合はおすすめかも)、山門を出て右の民家や畑が並ぶ道を進むもよし(正規の遍路道)。遍路道には道しるべとなるステッカーが、カーブミラーや電柱に短い間隔で貼られているので、それにしたがって進めば迷うことはありませんでした。
 道沿いに建っている石柱からさらに上ると仁王門があり、そこから333段の石段を登ると本堂があります。
 納経の時間前に到着したので、住職が飼っていると思われる犬が境内を走り回っていました。
 中央に本堂、本堂右手に大師堂、左手に納経所という配置になっています。また、本堂右奥にはお寺の名前の由来となったはたきり観音の像が建っています。
 そして本堂左奥の階段を上っていくと、国の重文に指定されている大塔があります。豊臣秀吉が大阪の寺に寄進したものを移築したもので、当時のままの姿を残す建造物として味わいがあります。
 この日は昼前から雨という予報だったので、回りきるまで雨に振られませんようにとお願いをして、次に進みました。

12

概要

住所

徳島県阿波市市場町切幡字観音129

アクセス

最寄駅

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET