口コミ
私は、ペットを飼っているので、トイレシートやご飯などの物をまとめて、自宅まで配達してもらってます。
¥3000以上かえば、なんと・・・・・・・
3段ボールまで、ただなんです
だから、お水や、かさばるもは、まとめて買って
送ってもらうようにしています。
食品に生活用品にペットグッズ、本屋、寝具、電器店、フードコート、衣料等々何でもあるのでとても便利です。木曜は食品の値段も下がりお得な日で平日にもかかわらず、昼間から賑わっています。
食品は10時閉店が11時閉店にも延び、仕事帰りにも買い物が出来るようになったのでとても便利です。
大抵、何でもあります。
ヤマダ電機に行くことが多いのですが、平日に行くからなのか、空いていて良いです。
一階の出口そばにあるパン屋さんはオススメです。
シンプルに美味しい。
食品売り場は広々としていて、買い物しやすいです。
個人的には、学芸大学駅のそばからなので、やや遠いのが難点ですが、重宝しています。
一度に物が揃うので、よく利用させていただいています。
食品、日用品、他にもヤマダ電機、スタバなども入っているので
大変便利です。
ただ、野菜、特に葉物の鮮度はよくありません。
地下駐車場が便利なのですが、時間帯によっては満車続きで
なかなか入れませんので、空いている時間を見付けていくと
良いかもしれません。
昔からあるスーパーなので建物は古いですが、何でも揃っています。地下の駐車場から店舗にあがる階段の屋根が低く、そんなところも昔を思い出し好きです。今日のニュースでイオンがダイエーを子会社化するとありましたが、ここが変わっていくのは寂しいです。(店情報とは関係ないですね。)1-2階が食品、3-4階〜上が洋服や日常雑貨、一番上の階はヤマダ電機や本屋、子供のおもちゃなどがあり、何でも揃います。個人的には学芸大学のランドマークだと思っています。
学芸大学に用事で伺う時に、たまにこちらに入ります。この近辺では突出して大きく、品揃えにも事欠きません。
学大へはバスで行くので、あまり大量に買えないのが残念です。
中にちょっとしたフードコートまであるので、近所のママ友同士で利用しているのをよく見かけます。
みなさんにとって憩いの場なんだと思います。
家から少し距離があるので、スーパーとしてはあまり利用しませんが、食器や家電品や日用品など何でも手に入るので、「渋谷や横浜まで行くのが面倒だな」って思ったときには助けられています。
ちなみに有名人がよく来るという噂を聞きますが、私は残念ながらみたことがありません(^^;
純粋なダイエー単独店としては最大規模になるであろう大型店です。
駐車場は何箇所かに分散していますがキッチリ確保されており、クルマでの来店に問題はありません。
周辺道路が混み合うので状況により出入りで時間が掛かりますが、まぁ仕方無いトコロでしょう。
各フロアに関しては、
1F:生鮮系食品・飲食系テナント
2F:その他食料品・飲食系テナント他
3F:レディースファッション
4F:メンズファッション
5F:日用雑貨等・リペア・クリーニング系テナント
6F:インテリア関連・書籍・生花テナント
7F:文具・玩具・家電量販店・アミューズメント系
別館:スポーツ関連商品
と、とにかく充実しています。
日常的な買い物は当然として、ココだけであらかたの買い物が済ませられる利便性は魅力的です。
複合のモールとしてでは無く極々普通のスーパーとしてココまでの規模はレアかなと思いますね。
なんでもあります
- 投稿日
一か所ですべて済まそうと思ったらここです。さすがに夕方は込みますが、少し時間をずらせばそれ程でもありません。
ゲームコーナーもありますし、子連れの方にとっては、大変楽なのではないでしょうか。
場所柄、主婦の店でありながらちょっと値の張る食材や食器(バカラやマイセン、ウェッジウッドなど)も置いています。芸能人も多数買い物に来ているとのこと。店舗入口前の狭いスペースですが自転車置き場があり、買い物後の大きい袋を抱えて遠くの駐輪所に行くようなことも無く便利です。