口コミ
四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。四国八十八ヶ所霊場の第14番札所です。山門は無く、石柱の立つ階段を上ると山を削って岩盤のむき出したところに本堂や大師堂が建っており見応えがあります。本堂前に立つアララギの霊木のそばに糖尿病や中風、眼病に霊験があると言われているアララギ大師像が祀られています。
0
四国八十八ヶ所霊場の第14番札所です。四国霊場で唯一弥勒菩薩を本尊としているお寺で、弘仁6年(815年)に、修行中の弘法大師の前に現れた弥勒菩薩の姿を写したものとされています。境内には「流水岩の庭」と呼ばれる一風変わった岩盤の庭があり、歯痛、足の痛みにご利益があると言う地蔵菩薩像が祀られ、眼病や糖尿病にご利益があると言う「アララギの大木」もあり、病気治癒を願われておられると思う参拝者がたくさんお参りされていました。
0
全ての口コミを見る(4件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
常楽寺
ジャンル
電話番号
住所
徳島県徳島市国府町延命606
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日