金剛頂寺

3.20
口コミ
2件
写真
2件
住所
高知県室戸市元乙523
アクセス

海の駅とろむ駅から5.5km

本日の営業状況
7:00〜17:00

営業時間

本日の営業状況
7:00〜17:00
7:00~17:00
定休日補足
年中無休

口コミ

四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました

4.00
投稿日

四国八十八ヶ所巡礼の旅で参拝しました。四国八十八ヶ所霊場の第二十六番札所です。嵯峨天皇の勅願により大同2年(807年)に弘法大師が創建したという古い歴史を持つお寺です。行当岬の頂上にあって、駐車場から仁王門まで厄除坂の100段ほどの石段を上った先に広い境内が広がり大師堂や間口の広い立派な本堂などの堂宇が点在しています。境内には弘法大師が三号三勺の米を炊いたところ、万倍に増えて住民を飢えから救ったと伝わる一粒万倍の釜やがん封じにご利益のある椿のご神木、霊宝殿などもあり見所の多いお寺でした。

0

四国八十八ヶ所霊場の第二十六番札所

4.00
投稿日

四国八十八ヶ所霊場の第二十六番札所です。龍頭山・光明院と号す真言宗豊山派の寺院で、創建は大同2年(807年)、弘法大師開基と伝わる古い歴史があり、室戸三山の一寺院として「西寺」の通称でも親しまれています。厄坂の石段を上って山門を入ると広い境内に入り、さらに石段を上ると左側に手水場が、左に行くと大師堂、正面奥に間口の広い本堂が建っています。手水場の近くに大師が炊いた米が一万倍に増え、人々を飢えから救ったという一粒万倍の釜があります。その他、境内には国指定重要文化財を多く所蔵している正倉院様式の「霊宝殿」や稚児大師石像、捕鯨八千頭精霊供養塔、空海の歌碑などもあり見所が多い寺院でした。

0

写真

概要

店舗名

金剛頂寺

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

バス停
  • 元から830m (徒歩11分)

営業時間

営業時間/定休日
    • 7:00~17:00
    • 7:00~17:00
    • 7:00~17:00
    • 7:00~17:00
    • 7:00~17:00
    • 7:00~17:00
    • 7:00~17:00
    • 7:00~17:00
定休日補足
年中無休
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET