口コミ

心が癒されました。

4.00
投稿日

高知へ旅行‼️龍馬を見たり四万十川を満喫したりとそして調べているとここが出てきたので行きました。
高知では有名なのか!?
分からないですが、歩いている人に聞くとここに行くといいよと言われたのもあり、向かっていくとほんとに心が癒されます。
自然ばかりです✨

0

新四国曼荼羅霊場56番

3.50
投稿日

 宿毛市方面からだと、四万十市役所の角を左折して国道439号を直進します。四万十川(の支流の後川?)にかかる橋を渡ってしばらく直進すると、右側に安並運動公園があり、その裏手にそびえる山の中腹に石見寺があります。お寺へ続く道は車が1台通れるだけの幅のため、工事現場などで片側交互通行の際に使うタイマー式の信号がついています。
 弘法大師の開山で、御本尊は薬師如来となっています。曹洞宗の札所が続いていましたが、久しぶりの真言宗の札所となります。一時は本四国の三十九番札所(今は延光寺)になっていたこともあったそうです。また、土佐一条氏がこの地を治めていた際に、京のように、市街地を碁盤の目にし、石見寺を比叡山延暦寺に見立てていたとのことです。
 砂利の駐車場の奥に進むと、境内に続く石段があります。その石段は麓に向いても続いていたため、昔からの参道のようです。その石段を少し上ると正面に本堂、右手に大師堂があります。この山一帯には桜の木が多いそうで、境内に生えている木の中にもいくつか桜の木と思えるものがありました。
 この日の目標は何とか達成。参拝を終えて駐車場へ戻るとき、四万十市街の南西方向が見え、夕日がきれいでした。

21

写真

概要

店舗名

石見寺

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 京町五丁目から1.1km (徒歩14分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET