穴守稲荷神社
- 住所
- 東京都大田区羽田5-2-7
- アクセス
穴守稲荷駅から徒歩4分(260m)
口コミ
京浜急行で羽田空港へ行く際に「穴守稲荷駅」という駅があり
ずっと気になっていました。
駅名になるぐらいだから穴守稲荷という神社が
あるのだろうと思い行ってみたら
駅から徒歩3~4分のところに穴守稲荷神社はありました。
御拝殿の右手には千本鳥居があり、そこを抜けると
奥の宮になっていました。
奥の宮には「御神砂」が置いてあり
持ち帰りが出来るように小さな袋も置いてありました。
袋にはお砂のまき方が書いてあるので
少し砂をもらって帰って来ました。
うちの父親方のご先祖さまは、
稲荷さまが氏神さまなんで、
“親近感”ある。
よくわたくしの同級生は、
“キツネつき”は“ウソつき”だからって、
お稲荷さん嫌う人多いんですが、
日本国に稲作をもたらした“神様”で
キツネのしっぽのようっだったから、
キツネ奉ってあるだけと思う。
穴守稲荷駅前からくると、
小さなお店に
“お供え物”の“お揚げ”と“お餅”が150円で
売られていて、
そこのおばあちゃんみたいなおばちゃんが、
“カチカチ”って“火打石”で浄めて下さる。
ちょうど、お風呂屋さん再訪する前、
ちょっと寄っただけであるけど、
境内で「皐月展」迄されていて、
なんか良い感じ思った!
それで“奥の院”みたいなところに
“おすな”が備えてあって、
(以前も来てもらったのをおもいあいした)
鍵かかっていたんで
神社のミコサンみたいな女性にきいたら、
ひねるとあくよっておしえてくれた。
(鍵かかってなかった)
お賽銭箱に“御気持ち”いれてくれれば良いとか。
でも
一袋頂くのでちょっと多めにお賽銭箱へ。100円。
それとお灯明も100円。
赤い鳥居が可愛く想える。
本殿のお賽銭箱には15円。
穴守稲荷駅から歩いて3.4分ほどのところにある神社です。
車で訪れら際にも駐車場があるのでとても助かります。
羽田空港から向かうと橋を渡った先に大きな赤い鳥居があります。
もともとはこちらの近くに神社があったようです。
神社は広く、神楽殿やお神輿、本殿があります。
また、沢山の鳥居をくぐった先にお清めの砂をいただけるところがあります。
手水舎は鳥居をくぐり右手側にありました。
左手側には社務所があります。
参拝後に御朱印をいただきました。
家族で訪れたのですが、きちんと挨拶ができたからと息子にプレゼントをいただきました。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 公開日
- 最終更新日