口コミ
神奈川県側から車などで向かう場合、大師橋を過ぎたすぐ先の交差点左側にありますが、通行区分の関係上、当該交差点を右折して側道へ180度Uターン。裏から回り込む形となるので事前に確認しておいた方が良いかもしれません。駐車場はありますがスペースに限りがあるので乗り合わせや(少し距離はありますが)大鳥居駅からの徒歩も選択肢に入れておくと良さそう。
まだ朝早い時間帯だったため社務所は閉まっていましたが、さすがは航空の街なのかJALやANAとコラボしたここ限定の御朱印も取り扱っているようです。飛行機好きな方にとってもオススメできるのではないのでしょうか?
穴守稲荷神社で参拝したあとに
徒歩で羽田神社まで行ってみました。
20分以上歩いたかな・・・
どのくらいかかったかよく覚えていないですが
歩ける距離でした。
近くに羽田空港があるので航空安全、旅行安全の
ご利益があるとのことですが
御祭神が須佐之男命と稲田姫命であることから
縁結びのご神徳でも知られています。
拝殿の左奥には羽田富士と呼ばれる富士塚があります。
富士塚は大田区の文化財に指定されているそうです。
羽田空港から少し離れたところにある神社です。
最寄駅からは歩いて10ほどかかるようです。
私は車で伺いました。
神社のすぐ隣に、駐車場があります。
駐車の際は社務所の方に声をかけると快く込めさせてくださいました。
鳥居をくぐり左手に手水舎があります。
その先に神社の本殿があります。
参拝後に御朱印をいただきました。
御朱印は500円で2種類あるようです。
羽田空港モチーフの御朱印帳もありました。
御朱印と一緒に、飛行機のしおりをいただきました。
神職の方もすごく丁寧な方で、心からスッキリして帰ることができました。
京急空港線大鳥居駅より徒歩10分、産業道路を南下し大師橋手前、
向かって右手にあるので分かりやすいです。
羽田の氏神様として、特に航空・旅行関係に携わっている方々には有名な神社です。
前回節分時に訪れた際はまさに活気に溢れる神社の光景を目の当たりにしたのですが、
今回訪れたのは平日の夕暮れ時、参拝する方も少なくて非常に静かで幻想的な
羽田神社を堪能させてもらいました。
牛頭天王が祀られている事を象徴する牛の形をした手水舎で手を洗い、
旅行した際の安全と身体健全を願って参拝しました。
境内をゆっくり見て回っていると、日没に備えて徐々に照明が点灯され
神社全体が浮き上がって見えるような素敵な光景を目にし
今まで知らなかった羽田神社の新たな魅力を体感する事が出来ました。
空を見上げれば一筋の飛行機雲が・・・とまではうまくいかなかったですが、
とっても良いタイミングで再訪する事が出来、嬉しい気持ちになりました。
車でのアクセスも非常に便利ですし、また何度でも立ち寄りたい素敵な神社です。