口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥9,000(非課税)
病名が同じでも、症状は人によって違います。主訴、現病歴、既往歴、家族歴、生活習慣などをヒアリングすることは、非常に重要です。本人が気がついていないこともヒアリングによって分かります。
初回は、初見料3,000円+施術代6,000円=9000円(税込)かかります。
¥6,000(税込)
一匡堂鍼灸院では、心療内科的なアプローチを取り入れながら、身体の不調に対して鍼灸の施術を行っています。私たちは、患者さんの心と体のバランスを整えることを大切に考えており、落ち着いた雰囲気の個室で、マンツーマンでの施術を提供しています。
一匡堂鍼灸院は、患者さんに対して誠実な対応をしています。施術中は患者さんの声をしっかり聞き取りながら、細やかな気配りを行っています。また、治療に必要な情報や施術内容については、わかりやすく丁寧に説明することで、患者さんの不安を感じることを大切にしています。
¥6,000(税込)
乾いた咳、空咳の原因は、燥邪により肺が、乾燥することにより体内の水分、津液が不足することにより肺に影響すると言われています。
躁病として捉えています。
症状として肺の潤いが少ない場合
乾いた咳をして、痰は出ない、あるいは少量で粘り、吐き出しにくい、鼻と口の乾燥、喉が渇き痛むなどの症状が現れます。
さらに燥邪と熱とが結合すると、目が乾燥してゴロゴロする、口や喉が乾燥する、鼻が乾燥して、唇が割れる、乾いた咳、やたらと水を飲みたがる、便秘などの症状があらわれます。
乾いた咳、空咳が続く場合、肺の潤いを保つためにも加湿器を利用し、湿度50~60%に保ちましょう。
漢方薬では、麦門冬湯が空咳には向いています。
ツボでは廉泉というツボを刺激すると症状が和らぎます。
空咳が続くようであれば、ご相談下さい。
¥6,000(非課税)
春先に起こる特有の症状は、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目やのどのかゆみ、頭部の違和感、のぼせ、集中力の低下、疲れやすくなる、睡眠に関するお悩みなど症状も多様ですが、発症する原因も様々です。
鍼灸の施術を行うことにより、免疫力の向上へ導くことや自律神経の乱れからくる不調の改善効果が期待できます。
¥10,000(非課税)
ご要望があれば、ご自宅に出張致します。
交通費実費。
¥6,000(非課税)
¥9,000(非課税)
¥6,000(税込)
気温が下がり、空気も乾燥してきました。
マスクをしている人を多くみかけます。
ただ、注意しておかなければならないのは、
ストレスによる症状です。
風邪ではない、喉は腫れていない、
日中咳が出て夜は出ない、浅い空咳である、
2ヶ月以上続いている等にあてはまる方は、
当院まで、一度ご相談ください。
¥6,000(税込)
梅雨の時期を迎える前に、蒸し暑く、
ジメジメとした日が続いています。
むくみ、頭が重い、寒気を感じる、
食べていないのに太ったなどの症状は、
湿邪が原因かもしれません。
余分な水分が体に入りこんでいるため、
身体から余分な水分を取り除くことが必要です。
適度に運動し汗をかくこと、冷たい物をとらない、
しょうがや山椒など発汗を促すものを
よく食べるようにするのがお勧めです。
一度ご相談ください。
¥5,000(税込)
キーン、ジーンといった不快な音や耳の奥がつまった感じ、耳のまわりが痛いなど、日常生活でお困りであれば、鍼灸という手段もご検討下さい。
耳についてのお悩みにお困りの方、
一度ご相談ください。
¥6,000(税込)
春は、新生活が始まる方や転勤など
新しい環境での生活を始める方が多いと思います。
また、新しい人間関係なども
始めから作り直さなければいけません。
日頃からストレスが重なると、
ノドに詰まったような不快感、
息苦しさを感じる方は、要注意です。
日頃のストレスであれば、
何となくやり過ごすこともできますが、
新しい環境や新しい人間関係は
日頃のストレスを倍増させます。
鍼灸には、太衝、神門、内関など気持ちが安らぎ、
ノドの詰まったような
不快感の緩和が期待できるツボがあります。
一度ご相談ください。
¥6,000(税込)
長時間でのPC作業は、ほぼ常識となっている現代では、
目の疲れは、もはや職業病とも言えます。
目を酷使している状態は、職場で8時間、
通勤でスマホなど使用すればさらに1時間、
そして自宅でもスマホ、PCを使用すれば、
ほぼ12時間以上目を酷使している人は
珍しく無くなってきています。
目の疲れは、ほぼ全身に影響していきます。
肩こり、頭重感、寝つきが悪いなどの症状が見られます。
寝違いを何度もする人やストレートネックと言われる人も
含まれると思います。
鍼灸の施術では、目の周りのツボだけではなく、
手足のツボ、首、肩のツボ、
頭のツボなどに置鍼して施術していきます。
¥6,000(税込)
これから、年末年始にかけて宴会、
会食が増えてくる時期だと思います。
ただの飲み過ぎ、食べ過ぎというだけで体の不調を放置して
慢性的になってしまう可能性も考えられます。
背中の曲がった高齢者や中年のメタボ体型の男性、
やせている女性などにも多い傾向があります。
気をつけることは、前かがみの姿勢、食べ過ぎ、
飲み過ぎ、脂肪分の多い食事、ストレスです。
鍼灸のツボでは、内関というツボがとても有効です。
一度ご相談ください。
¥6,000(税込)
日中と夜の温度差が激しいため、
寝つきの悪さ、頭重感、肩こりなどの症状を
訴える患者さんが最近多いです。
暑いのか、寒いのかよく分からず、
明け方目が覚めて、
よく眠れないという患者さんもいます。
特に朝、3時、4時は、急激に温度が下がる時間帯です。
原因は、季節の変わり目に
体がついていかないということがあります。
東洋医学でいうと上実下虚という症状です。
予防する方法は足を暖めましょう。
¥6,000(税込)
東洋医学では、冷え症を陽虚としてとらえます。
陽虚とは、体を暖める力がない状態を言います。
そこに寒湿(冷え)が腰やおなか、
下肢に阻滞しておこる状態をいいます。
足の冷え、おなかの冷え、腰痛、むくみ、
頭重感など様々な症状を引き起こします。
夏は、陽気を体に吸収させる時期ですが、
エアコンなど常に冷たい風に当たっていると
陽気を吸収できず、秋、冬を迎えるため、
体が冷えた状態のままさらに冬の寒気にさらされます。
鍼灸で体を暖める力をつけていきましょう。
特にお灸は効果的です。
自宅のお灸もお勧めです。
¥6,000(税込)
デスクワーク等で同じ姿勢を長時間続けていると
肩や腰に負担がかかります。
原因は筋肉の衰え、ストレスなど様々です。
表に現れる症状だけではなく、
その原因を考え、
その人に合った施術をしていきます。
(例)
ストレートネックや寝違いが多い人は、
PC作業などで長時間同じ姿勢でいるために
生じると言われています。
又スマートフォンの使い過ぎは、寝違い、
目の疲れ、手首や肘の痛みを併発します。
¥6,000(税込)
原因の特定できない腰痛のことを
非特異的腰痛といい、
腰痛の85%を占めると言われます。
検査しても何も異常はないが、
痛みが続いているなどの症状がある方はご相談ください。