• 店舗公式

イッキョウドウシンキュウイン

一匡堂鍼灸院

伝統のある鍼灸で「心」と「体」のバランスを整えます。

4.43
口コミ
36件
写真
31件
更新日

暑熱順化には、しょうが紅茶を飲むといいです。 NEW

暑熱順化には、しょうが紅茶を飲むといいです。の写真

今年は、6月から続く暑さで、暑熱順化する準備もなく真夏の激しい暑さにさらされています。
体調崩す人の大半は、熱が体にこもりやすい、汗をかけないタイプの人です。
筋力がなく、冷え性タイプの方もこれに含まれます。

梅雨時の、湿度が高く、気温が比較的高くない時に汗をかければ、比較的楽に夏を乗り越えられます。

しかし、今年は6月から真夏の暑さが続いているため、暑熱順化することなく、真夏を迎えています。

発汗させる方法は、まず運動、入浴、冷たい飲み物を飲まないですが、体力ない人には、なかなか難しい方法です。


暑熱順化には、しょうが紅茶を飲むといいです。の写真_1枚目

朝起きた時に、暖かいしょうが紅茶を飲むと、就寝中のエアコンによる体の冷えを補い、発汗していくので、外に出てもあまり暑さを感じなくなります。
しょうがには、発汗・解熱作用あるので、テイーパックの紅茶にチューブ入りのしょうがを適量入れるだけで簡単に飲めます。お味噌汁にしょうがを入れてもいいです。

しょうがには、体を暖める作用、免疫作用、せきやたんなど押さえる作用、抗うつ作用もあると言われる万能食材です。

冷房病の予防にもなりますので、しょうが紅茶はお勧めします。
汗かけない人、体に熱がこもりやすい人はご相談下さい。

暑熱順化には、しょうが紅茶を飲むといいです。の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
75

日付別

2025年07月
1
2025年06月
2
2025年05月
1
2025年04月
3
2025年03月
3
2025年02月
3
2025年01月
2
2024年12月
3
2024年11月
2
2024年10月
2
2024年09月
2
2024年08月
3
2024年05月
3
2024年04月
2
2024年03月
4
2024年02月
2
2024年01月
3
2023年12月
2
2023年11月
2
2023年10月
2
2023年09月
1
2023年08月
2
2023年07月
2
2023年04月
1
2023年03月
2
2022年12月
1
2022年08月
1
2022年07月
2
2022年04月
1
2022年01月
1
2021年12月
1
2021年07月
1
2021年04月
1
2020年09月
1
2020年04月
2
2020年03月
1
2020年02月
1
2019年12月
1
2019年10月
2
2019年06月
1
2019年02月
1
2018年04月
1

概要

住所

東京都江東区森下1丁目4−2

アクセス

都営新宿線・大江戸線 森下駅 A7出口より徒歩5分 東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 A1出口より徒歩7分

最寄駅
バス停
  • 高橋から120m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

クーポン

記事

更新日

暑熱順化には、しょうが紅茶を飲むといいです。 NEW

暑熱順化には、しょうが紅茶を飲むといいです。の写真
更新日

筋緊張による首や肩の痛みと自律神経が原因の首や肩の痛みの違い

筋緊張による首や肩の痛みと自律神経が原因の首や肩の痛みの違いの写真
更新日

研修のため、6月9日はお休み致します。

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET