今年は、6月から続く暑さで、暑熱順化する準備もなく真夏の激しい暑さにさらされています。
体調崩す人の大半は、熱が体にこもりやすい、汗をかけないタイプの人です。
筋力がなく、冷え性タイプの方もこれに含まれます。
梅雨時の、湿度が高く、気温が比較的高くない時に汗をかければ、比較的楽に夏を乗り越えられます。
しかし、今年は6月から真夏の暑さが続いているため、暑熱順化することなく、真夏を迎えています。
発汗させる方法は、まず運動、入浴、冷たい飲み物を飲まないですが、体力ない人には、なかなか難しい方法です。

朝起きた時に、暖かいしょうが紅茶を飲むと、就寝中のエアコンによる体の冷えを補い、発汗していくので、外に出てもあまり暑さを感じなくなります。
しょうがには、発汗・解熱作用あるので、テイーパックの紅茶にチューブ入りのしょうがを適量入れるだけで簡単に飲めます。お味噌汁にしょうがを入れてもいいです。
しょうがには、体を暖める作用、免疫作用、せきやたんなど押さえる作用、抗うつ作用もあると言われる万能食材です。
冷房病の予防にもなりますので、しょうが紅茶はお勧めします。
汗かけない人、体に熱がこもりやすい人はご相談下さい。
