4月は、環境の変化、生活環境や人間関係などストレスに感じる時があると思います。
メジャーリーグでもデビューしたてのルーキーには慣習的な洗礼があり、その洗礼を
受けることで、一流であるということを認められる儀式なのかもしれません。
誰しも、経験のあることで、変化のない生活は逆にその人の成長を妨げる場合があります。
人は、ストレスを受けた時、何らかの心理・身体的な反応を起こします。
自律神経で言えば交感神経が優位になり、そのストレスに負けないようになります。

重要なのは、そのストレスに適切に対応しているかということです。
過剰に抗戦的になるか、また逃避するかと言う判断は、心理・身体的反応に
悪影響及ぼします。
何かストレスを感じた時は、「力まず(リラックスする)、さげず、(逃げない)、妄想せず(考えすぎない)」ことを心掛け、ストレス耐性及び適正を高めることが、重要です。
ストレスを感じ、心理・身体的不調が1か月以上続き、特に寝つきが悪い、朝早く目が覚める、眠りが浅いなど睡眠のトラブルがある場合は早めにご相談ください。
