• 店舗公式

イッキョウドウシンキュウイン

一匡堂鍼灸院

伝統のある鍼灸で「心」と「体」のバランスを整えます。

4.43
口コミ
36件
写真
31件
更新日

雨水 雪解けの水が土を湿らせる時期です。

雨水 雪解けの水が土を湿らせる時期です。の写真

二十四節気では、2月19日は、雨水と言われ、雪解けの水が土を湿らせる時期です。
梅雨の雨と違って、雪解けの水なので、冷たい雨です。
しばらく、雨が続く天気予報ですが、又雪が降るかもしれません。
湿に寒さ、冷えが混じるのが、雨水の時期の特徴です。

水が土を湿らすので、東洋医学で「土」は臓器では、脾胃、おなかのことを指します。
この時期にお腹を大切にすると1年中元気で、いられると言われています。
それほど、胃腸をこわしやすい時期だということです。

湿が体に入り込むとお腹の調子が悪くなります。
さらに春は、「肝」の季節なので、肝の力が強くなるとお腹を傷めます。
「肝」の虫というくらい、「肝」の力が高ぶり過ぎるとイライラする性質があります。
穏やかにして過ごしましょう。

内関と中脘いうツボを押すと、気持ちが落ち着き、胃腸が整うので、
この時期におすすめのツボになります。

胃腸やイライラ続くようでしたら、ご相談下さい。

参考文献 一目で分かる!必ず見つかる!ツボがちゃんと押せる本 高橋書店

雨水 雪解けの水が土を湿らせる時期です。の写真_1枚目

雨水 雪解けの水が土を湿らせる時期です。の写真_2枚目

カテゴリー別

お知らせ
71

日付別

2025年04月
3
2025年03月
3
2025年02月
3
2025年01月
2
2024年12月
3
2024年11月
2
2024年10月
2
2024年09月
2
2024年08月
3
2024年05月
3
2024年04月
2
2024年03月
4
2024年02月
2
2024年01月
3
2023年12月
2
2023年11月
2
2023年10月
2
2023年09月
1
2023年08月
2
2023年07月
2
2023年04月
1
2023年03月
2
2022年12月
1
2022年08月
1
2022年07月
2
2022年04月
1
2022年01月
1
2021年12月
1
2021年07月
1
2021年04月
1
2020年09月
1
2020年04月
2
2020年03月
1
2020年02月
1
2019年12月
1
2019年10月
2
2019年06月
1
2019年02月
1
2018年04月
1

概要

住所

東京都江東区森下1丁目4−2

アクセス

都営新宿線・大江戸線 森下駅 A7出口より徒歩5分 東京メトロ半蔵門線 清澄白河駅 A1出口より徒歩7分

最寄駅
バス停
  • 高橋から120m (徒歩2分)

ネット予約カレンダー

クーポン

記事

更新日

ゴールデンウイーク営業時間のお知らせ

更新日

春の睡眠トラブル

 春の睡眠トラブルの写真
更新日

4月は、環境の変化多い時期です。心と体の不調に気をつけて。

4月は、環境の変化多い時期です。心と体の不調に気をつけて。の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET