口コミ

Tornedo M
Tornedo M さん

神社の名前が読めたらスゴイ!!

4.00
投稿日

「簸」という文字は
日常ほとんど見ることもないので
初めて訪れたとき首を傾げたものでした。

「ヒ」と読むのです。
つまり「ヒカワジンジャ」と称されるとても由緒ある神社。
お隣が小石川植物園があるので
園内を散策中に、何かの折りにこの神社が見え隠れします。

創建はとても古く1600年代で
八幡太郎義家が参籠したとか
大正天皇が皇太子の折り参拝されたとかの言いつたえがあります。

昭和20年の戦災で焼失したそうで
それからすぐ再興されて現在の場所に。

小石川の住宅街にあって
焼失したから致し方ないのですが
コンクリート造りになっていますから
歴史を辿る楽しみで出かけられるとちょっとガッカリするかも。

境内が駐車場になっていても
歴史が塗り替えられるわけではないのですから
そこに重きを置いてといっても許されるでしょうね。

あ、ひとつだけ。
境内にとても古い小さな木造のお社があり
その前を守る神狐は
あちらこちら欠けている分
寛政11年からの重い歴史を偲ぶことが出来ます。

17

写真

概要

店舗名

簸川神社

ジャンル

電話番号

住所

東京都文京区千石2-10-10-404

アクセス

最寄駅
バス停
  • 湯立坂下から140m (徒歩2分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET