6月29日(日)蒲生浩一先生主催の触察の勉強会に参加してきました。本日の対象筋は頭板状筋、頚板状筋、頭半棘筋、頚半棘筋そして後頭下筋の4つ小後頭直筋、大後頭直筋、上頭斜筋、下頭斜筋です。これで前回の学習分も含めれば頚背部後面はほぼ全て網羅した事になります。普段は頚半棘筋は頭半棘筋の深部にあるので難しく、後頭下筋は区別するのが難しいので4つまとめて触知していました。いつもの様に膨大な数のスライドで筋の解剖の説明を1個1個細かくして頂きました。スライドから筋肉の付き方はやはり人それぞれ違いがあるなと感じました。また同一個体でも左右差があるのが当然だと言うことも重要な事実です。体表解剖で上記の筋を描画していきます。そしてそれらの筋の触り方、刺激法を指導して頂きました。この領域の施術に自信が持てるそんな素晴らしい勉強会でした。 解剖学の知識にプラスして施術者として最重要事項の1つ指先の触察感もさらに練り上げられました。 #整骨院 #接骨院 #鍼灸院 #塩竈市 #利府町 #多賀城市 #七ヶ浜町 #肩こり #寝違え #腰痛 #ギックリ腰 #スポーツ外傷 #腱鞘炎 #五十肩 #美容鍼 #健康 #泉沢はり灸整骨院
