口コミ

早稲田通りのお寺

3.00
投稿日

落合駅近くの早稲田通りにあるお寺です。
太田道灌の師であり、芝の青松寺の開山者でもある雲岡瞬徳禅師の開創になります。
もともとは元赤坂青山北町にありましたが、明治42年にこの場所に移転しています。
本堂は第二次大戦の空襲で焼失してしまい、現在は鉄筋コンクリートの本堂になっています。

1

早稲田通りの禅寺

3.00
投稿日

曹渓山 青原禅寺。古い山門と本堂、駐車場と奥に墓域がある。周囲の裕福そうな寺院と比較して、規模も小さなお寺さん。
 中野区上高田1丁目の早稲田通りのこの一帯にはお寺通りといえるほどお寺並んでいる。
 芝青松寺初世雲岡舜徳禅師(太田道灌の師)が永正5年(1508)開創。
 万冶年間(1658-1660)青山信濃守が中興開基、江戸時代には龍野藩脇坂家の菩提寺となっていたといいます。
 延享二年二月十二日(朝五ッ時過千駄谷より出火)の火災で寺の由緒など燃える。
 明治42年(1909)北青山から現在地へ移転。
 昭和20年の空襲で本堂などが消失。
 墓地には、寛政年間に狂歌師として有名な朱楽菅公の墓がある。

9

写真

概要

店舗名

青原寺

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 正見寺から130m (徒歩2分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET