口コミ
数多くのセレクトショップが入っています。マイナーな生活家具店や書店のみならず、チェーン店もあるので家族で来ても一人できても楽しめます。果物や花屋のオシャレで栄えのある品揃えなので見てるだけでワクワクします。お使い物によく利用させてもらっています。
駅直通で雑貨や本屋、洋服、食品全てのものが揃っていて、かつオシャレで可愛いものが多いのでついつい寄ると欲しいものが見つかってしまいます!ご飯やカフェ所も揃っているので、職場から近いのでついつい寄り道してしまいます。オススメです!
円山駅直結で行けるデパートです。非常にきれいです。トイレもきれいで、オシャレです。トイレのためだけに寄ることもあります。
中にはスーパーも入っていますし、パン屋さんやカフェなどの飲食店も入っています。本屋さんや雑貨屋さんもあります。どのお店もきれいです。
私は、円山に行ったら、必ずといっていいほどマルヤマクラスに行きます。用事がなくても、なぜか入っちゃうんですよね。
札幌の憧れの住宅街として知られる円山地区は、歴史・文化・緑にあふれ、札幌のオアシスと称されていますが、そこにマルヤマクラスがあります。
上質なエリアにふさわしい、憩いと癒しのための、ゆとりあるライフスタイルを提案しています。
地上5階・地下1階の建物に、飲食約8店舗・物販他約74店舗あります。有名なお店や個性的なお店が揃っています。
駐車場は190台で、駐輪場が270台分です。
駐車料金は、20分100円。1店1000円お買い上げごとに、1時間30分無料になり、1店2000円で3時間無料。平日は、30分無料ですが3時間は、延長になりません。
お気軽に、ラーメン一杯とは行きません。駐車料金発生です。日々のことなので、チリも積もります。スタバも同じです。
駐車料金に、一般のパーキングのよう夜間料金がありませんので、車を一泊させるとお高くなります。お酒を飲むときは、車を置いてきましょう。
なお、連絡先は東京の三菱リテールマネージメント(株)です。03-3528-4151です。担当者は、東京にいますので何か聞きたい時は、電話代がお高くなります。フリーダイヤルならわかりますが。
ホームページには、何も記述がありません。お問い合わせのページもありません。今時珍しいホームページです。不親切なホームページです。東京の担当者とお話しをすると、今後の運営の参考意見だそうです。そのうち、何かが変わるのでしょう。
早く札幌になじんだお店になってほしいです。いいテナントが入店しているのですから。