口コミ
京急新馬場駅北口を出て大きい通りのすぐ向かいに
品川神社の双龍鳥居と大黒天様が見えます。
双龍鳥居をくぐり階段を上って行くと
途中の左側に富士塚へ上れるように別の階段があります。
この富士塚、一番上まで登ってみると意外と高い。
ちょうど向かいに京浜急行の電車が走っているのですが
同じぐらいの高さに見えます。
御本殿の右側に朱の鳥居が並んでいますがその先の
阿那稲荷神社下社には「一粒万倍の御神水」が
ありますのでぜひ、下まで行ってみてください。
品川駅からも歩けて、歴史もある品川神社は、東京十社にも選ばれていて長めと金運アップにお勧めです。
神社一帯だけ小高い丘の上なので、まずは見上げるほどの階段を上がっていきます。その途中に見晴らしの良い場所があるので、東京湾がよーーく見渡せます。真下には京浜急行が走るのも良く見えて、東海道を見下ろせるいい場所ですね。
本殿の横を少し下ると金運アップの場所があり、湧き出る清めの水でお金を洗って、それをこの界隈で使用すると金運アップになるそうです。なんだか静かで緑も多くてまったりしちゃいます。すぐ下は車や電車が行きかっているのにこの雰囲気… そんなに混んでもいないので穴場というか気持ちを落ち着けるにはお勧めですよ。
100段?それ以上あるかもしれない階段を上るのはすごく大変でした。
ですが登った後の景色はとてもきれいでした。
晴れている日だと遠くまで見えて気分転換になると思います。
私がうかがったときは絵を描いている方がいらっしゃったくらいです。
京急新馬場駅から歩いて2分ほど、品川駅からも歩いて18分のところにある神社です。
鳥居をくぐり階段を登った小高い丘に本殿、神楽殿があります。
手水舎は階段を登り鳥居をくぐった先の左手側にあります。
御朱印は手水舎の奥の社務所でいただけます。押しボタンで宮司さんにお願いする形となっています。
京急新馬場北口から通りを渡るとあります。鳥居には竜が巻き付いていて特徴があります。小高い山があり、上ることもできます。東京十社の一つで、拝殿は雰囲気があります。手前には神楽殿もありました。御朱印をいただきました。
京浜急行 新馬場駅から徒歩3分程度
で到着します。
最初に100段以上ある階段を登る為、
それは大変ですが、登った後の景色は
素晴らしい物。
京浜急行線と近隣のビル街がマッチしていて
時々写生をしている方もいるぐらいです。
昔は東京湾が見えていたんでしょうね。

品川富士からの眺めが良い。
- 投稿日
新馬場駅近くのパワースポットです。
旧東海道のすぐ近くに位置していますので、散歩ついでに寄るには丁度良いです。
神社内からはさらに小高い山があり、富士山に見立てて、5合目、6合目等のマークがついています。昔の人は気軽に観光ができないため、小さな富士山を都内各所に作っていたそうです。今となっては高層ビルが立ち並んでいるため、大した高さではありませんが、昔の眺めは絶景だったんだと思います。
地元のお祭りが結構有名らしく、テレビでも特集されていました。
旧東海道らしさが残る町並みも、北品川〜新馬場近くまでだけですので、近くの荏原神社と合わせて訪問してみてはどうでしょうか。
慶応大学の近くにあります。
長い階段を上るとあります。
行ったときは空いていてほのぼのする感じでした。
特筆すべきはその御朱印の達筆さ。きれいな楷書で書いていただけます。
三田によった際はぜひ行ってみてください。