口コミ
                    
        5
    件
                
                                        東側の正面入口から園内に入ると、黄葉が鮮やかなイチョウ並木がありました。
並木の先には門があり、左右には石の門柱が建っていました。
数十の門柱や庭園等があり、それぞれに哲学の世界に関する名前がついているそうです。
    
    
    0
    哲学者で東洋大学の創設者である井上円了によって、社会教育や精神修養の場所として、開かれた公園です。
明治37年創設された、歴史ある公園です。
井上円了の哲学観が視覚的に体現されていて、中々興味深い公園で良いです。
    
    
    0
     
    
                山田隆夫
                                    さん
                            
                    のんびり
- 投稿日
電車ですとなかなか行きづらいですが、いいところです。のんびりとくつろげます。紅葉だけでなく、桜もきれい。中野区でも代表的な公園になっています。人の人数もそんなにいるわけではないのでかなりオススメです。
    
    
    2
    一番近い駅は大江戸線 新江古田駅。
ここから徒歩15分程度の場所にある中野区内の公園です。
公園内には池や川があり、丘などもある事から
散歩コースとしてはいい運動もかねて歩く事が出来ます。
紅葉の季節の景観はとても素晴らしく、
フォトスポットとして絵を描いている方が多く見受けられます。
    
    
    5
    概要
住所
        
                東京都中野区松が丘1丁目34
            
            
    
        
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
