口コミ
神楽坂にる神社さんですが、今回江戸川橋方面から行きましたので、長い上り坂が少々きつかったですわ。境内はよく整備されて舗装されておりますね。あかぎマルシエというレストラン併設にて食事やドリンクできます。社殿がすごくきれいで和モダン的な感じでした。またいきます。
神楽坂の上の方にある神社です。
こちらは再開発プロジェクトによって、境内にマンションが出来ています。
境内の本殿自体もガラス張りの建物で今風の本殿になっていて、2011年にはグットデザイン賞を受賞した建物で見ごたえがあります。
歴史のある神社ですが、現在の建物は平成になって建てられたものだそうです。なので新しくてきれい。そして都会的です。ガラス張りなのでオープンな雰囲気でした。
神楽坂のメインスポットになっているのも頷ける存在感でした。
総武線 飯田橋駅から神楽坂を登って
15分程度でしょうか。一番登った先にある
神社です。都心の一等地にありつつも
比較的境内は広々としています。
カフェ等も併設されており、
ちょっとした休憩スペースも確保されています。
高台にある事もあり、
新宿区内だけになりますが、ちょっとした
眺望を楽しむ事が出来ます。
東西線 神楽坂駅B1出口からすぐです。
鳥居をくぐると広々とした境内が見えてきます。
こちらのご祭神は、磐筒雄命、合殿神、赤城姫命だそうです。
赤城姫命は女性の願いを叶えてくれるとの言い伝えがあり、その為、女性からの人気が高い神社となっている様です。
ご利益は、良縁成就、夫婦円満、厄難消除、殖産興業など。
拝殿の左側の蛍雪天神には、藤原道真公が祀られているので、学業成就のご利益もあります。
こちらの神社の拝殿は、ガラス張りになっています。
なんでも有名な建築家の方が作られたそうで、神社なのにグッドデザイン賞受賞、日本一お洒落な神社とも言われているそうです。
社務所にはゲゲゲの鬼太郎のお守りがあったり、うさぎのおみくじも…可愛かったです!
参拝させて頂きましたが、気持ちが落ち着く良い神社でした。
日常的に車を運転するので交通安全祈願をしに行きました。どこかモダン的な雰囲気でセンスの良い神社でした。中にカフェがあるのが珍しいと思いました。11月中旬でうっすらと紅葉が始まっていて空気が気持ち良かったです。広くなくさくっと回れました。
群馬県の赤城山に由来する、数百年の歴史を有する神社です。
飯田橋界隈に縁があった頃から馴染みの赤城神社。久しぶりに行ってあまりの変化に驚きました。ガラス張りの本殿にカフェ、ピカピカの階段。神楽坂の風情からは離れてしまったように感じますが、写真映えなどでまた広い世代から注目を浴びそうですね。
こちらの神社はとにかく歴史を感じますね^_^
荘厳な雰囲気満載で、鳥居をくぐると空気が一変します!私は何か大きなことの前には必ずこちらに立ち寄り、決意を固めます^_^
年末年始の人の多さもあるので、皆さんにもお勧めしたいスポットです!
神楽坂にある由緒ある神社です。
東西線の神楽坂駅から近く、飯田橋方面から神楽坂通りを歩いてくると少し距離があります。
初めて行きましたが、おしゃれできれいな神社で驚きました。鳥居をくぐって進むと階段があり、左右の狛犬の先にガラス張りのモダンな拝殿があります。
2010年にリニューアルされ、設計はあの有名な隈研吾さんだと後で知りました。
神楽坂に行った際はおすすめです。
神楽坂自体がパワースポットだそうなので、やはりパワースポット的な神社かもしれません。
休日でもめちゃめちゃ混んでいるわけではなく、とても神聖な空気が流れていて大好きな場所です。赤い大きな鳥居も立派です。
神楽坂駅から歩いて3分ほどです。
神楽坂にある神社です。リニューアルした関係でかなりきれいです。驚きました。ドラマなどでもこの周辺を撮影で使っていたりするので、みにくる人たちもいるようです。赤ちゃんがいる方は、エレベーターがないので、ベビーカーではなくだっこひもがおすすめてす。
神楽坂ちかくにあるとてもきれいな神社で、たてものの雰囲気が本当」すきでよく近くとおおるときにはよらせていただいています。神社のお参り帰りには神楽坂を散歩したりするのもとても楽しくて好きです。ぜひいってみてください。
赤城神社には赤城カフェがある。神社とカフェは一体的である。
どうしてかというと神社にお参りに行って、そこにあるカフェで一息いれるということで併設されているのだと思う。この赤城カフェは本日のケーキというのがあって(行ったときはチョコレートケーキ)これとコーヒーのセットで850円。これはお得感がある。結局お参りより、ケーキとコーヒーではいけないので、でてからまたお参りして帰った。
神社というと、古い建物のイメージがありますが、ここは新しくデザインされていて、意外な感じです。境内にはカフェがあり、神社を眺めながらのんびり過ごすこともできます。アクセスも駅からすぐ近くなので、ちょっと一服したい時にも便利です。
神楽坂駅から徒歩1分のところにあります!
秋のお祭りの時は人がすごいです(^ ^)
ドラマにも使われていたらしいです!!
夜に行くと照明もキレイなので、デートで使うカップルも多いのではないでしょうか!
中には喫茶店もあり、特別メニューもあります!
神楽坂駅からすぐの場所にありました。
神社は新しい感じでとてもきれいでした。
結婚式ができる場所もあり、結構人で賑わっていました。
アカギカフェというカフェも神社のすぐ隣のビルにありました。
神社内にマンションがあり不思議な感じでした。
数年前に建て替えてとても綺麗な現代風のものになりました。境内にはおしゃれなカフェまであり、名前をあかぎカフェというようですが、夜にはワインなどのお酒や色々なお料理もあり、神社だという事を忘れてしまうこともあります。しかし、良い気分になりながら外に出ると神社の境内で、見晴らしも良いので気持ちが良いです!
地下鉄神楽坂駅1番出口より徒歩1分、神楽坂通りから神社入り口の
赤い鳥居が見えるのですぐに分かります。
日枝神社・神田明神と並ぶ江戸の三社のひとつで、由緒ある神社です。
境内はいつ訪れても大変きれいで、お参りすると大変心が清々しい気持ちになります。
地域に密着した神社で、ほぼ毎月一回のペースであかぎマルシェと
名付けられた青空市場が開催されます。
手作りの工芸品や花屋さんなど、お洒落でロハスなお店が境内に軒を並べます。
開催日はほぼ毎回週末で、午前中から夕方までやっているので
神楽坂散策時には立ち寄られる事をおススメします。
最近お洒落な街として有名になった神楽坂の坂上にある
きれいで地元の人々に愛されている神社です。