口コミ
写真集やCDジャケットなどの撮影にも良く使われている、素朴でお洒落な講堂があります。
こちらは100年以上の歴史があり、東京都選定歴史的建造物にも指定されています。
コンサートで伺いましたが、響きも良くて素敵な空間でした。
比較的良心的な価格で、東京都の歴史的建造物であるチャペルを利用できます。
早稲田大学からほど近くではあるが、落ち着いた雰囲気。
大通りからは一本入るので、若干場所がわかりにくかったです。
チャペルの他にも会議室があり、多種多様な団体が利用していたようです。
学生さんの利用も多かったですね。
非常に雰囲気がよく、入っただけで、心が綺麗になる空気感があります。
ピアノをする方は誰もが知っているであろう、ベビシュタインのピアノがあるので、見るのも楽しみの一つでした。東京都選定歴史的建造物に指定されている赤レンガの外観、2Fの空間も空が高いので、開放感があります。

ベヒシュタインのピアノ!
- 投稿日
早稲田奉仕園には、包まれるような温度のある
スコットホールという教会があります。
ひとの手の暖かみを感じられる白壁と
やさしい風合いがある、木のぬくもり。
味わい深い、厚さに揺れのある窓ガラス。
東京都選定歴史的建造物に指定されている
赤いレンガ造りの外観も良いのですが、
2階のロフトのようになっている空間が特に好きです。
こちらの教会には、ベヒシュタインのピアノがあります。
ピアノのストラディバリウスとか言われちゃう、あの
世界三大メーカーであるところの、ベヒシュタイン☆
天上が高く、音の響きも素敵で、
こちらで催されるコンサートには
ちょっと特別な心地よさが宿る感じがします。
地下鉄早稲田から戸山口方面の坂をあがって台地の上に
あり、キリスト教の日本バプテスト連盟など教会や関連する
施設が集まった宗教施設です。
日曜日でバザーのようなものをやっていて、楽しそうでした。
韓国人のニューカマーたちにとっても聖地のような場所です。
韓国は実は日本以上にキリスト教人口の割合が高く、
日本国内にいる外国人としては最大の韓国人にとって
教会は一つの重要なネットワークの拠点となっています。
知人の韓国留学生に紹介されて、教会の行事に一度だけ参加した
ことがあります。すべて韓国語で、わからなかったですが、
暖かい誠実さを感じました。
ここの中にもう入る機会はないですが、その前を通るたびに
教会での体験を思い出します。