こんにちは!
いつも楽しいパソコン教室太秦店です✨
今回は、PowerPointを使った見やすくおしゃれな資料づくりのコツをご紹介します!
【🙅やってはいけないポイント5選🙅】
①一つのスライドに情報を詰め込む
資料づくりの際、相手に伝えたい情報を詰め込むことも大切ですが、
PowerPointでは「1シートにつき1メッセージ」が基本となります🙆
伝えたいことは内容ごとにシートを分けるようにしましょう!
②見にくいフォントを使う
資料をつくるうえで最も大切なのは「見やすさ」!
なるべく見ている人にストレスを与えず、
文字情報が伝わりやすいフォントを選ぶようにしましょう。
おすすめは「游ゴシック」「メイリオ」「Meiryo UI」の3つです。
フォントに迷ったらぜひ試してみてくださいね✏
③色をたくさん使う
PowerPointではたくさんの色を使うことができますが、
あまりにもカラフル過ぎるとおしゃれな資料から遠ざかってしまうことも…😱
おしゃれに仕上げるポイントは「シンプルな配色」と「4色構成」です。
背景の白色と文字の黒色を含めての4色となるので、
残りの2色をどう決めるかが重要!
配色に気を配りながら資料を作成してみてください。
④原色を使う
色を使ううえでもう一つ大切なポイントは「色の種類」です。
PowerPointにある「標準の色」という項目では、
原色に近い色がセットされています。
この色を使うと画面がチカチカして、見にくさにつながる場合もあるのです😱
色選びの際には、少し落ち着いた色をチョイスすると
見やすくカラフルな資料ができます🎵
⑤画像・イラストのミスチョイス
スライドをつくる際、画像やイラストなどをつかうことも多いですよね🎵
使いたい画像が内容とあっているか確認しましょう!
そうすれば伝わりやすさもアップするはずです🙆
いかがでしたか?
次回は応用編をご紹介します。
無料体験は毎日実施中✨
お問合せお待ちしております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
火曜〜土曜・夜8時まで開校⏰ 無料駐車場30台🚗
楽しいパソコン教室太秦店では、パソコンを学びたいすべての方を大歓迎💪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
