こんにちは!
楽しいパソコン教室太秦店です✨
みなさんは「履歴書」をどのような方法で作成されていますか?履歴書を手書きで作成される方も多いと思いますが、何枚も書き続けることは時間も手間もかかる作業ですよね😥
そこで今回は、履歴書をパソコンで作成する方法や
注意点について解説していきます!
ぜひ最後までご覧ください🎵
✏その①【著作権フリーの履歴書を活用しよう!】
パソコンで履歴書を作成する際、必要になってくるのが
「履歴書のテンプレート」です💻
さまざまなサイトで著作権フリーの履歴書テンプレートがアップされているので
これを活用しましょう!
また、手書きで作成する場合も、著作権フリーのものであれば
印刷して使うことができます。
✏その②【完成した履歴書のコピーはNG】
履歴書を何枚も書かなくてはいけない場合、
少し面倒だなと感じる方もいらっしゃると思います。
ですが、いくら面倒でも記入済みの履歴書をコピーすることだけは絶対にNGです🙅
採用する側の立場で考えてみると、
コピーを持参する人を採用したい!と思う可能性は低いことがわかると思います。
就職・転職活動を円滑に行うためにも、
履歴書は毎回新しく作成することを心がけましょう🌸
✏その③【パソコンで履歴書をつくって印象UP!】
手書きよりもパソコンで履歴書を作成することで、
企業側に良い印象を与えられる場合もあります💻
例えば、業務でWordやExcelを使うことが多い職場だと
履歴書をWord等で作成することで「オフィスソフトが使える」という
アピールつながることも期待できます✨
基本的に履歴書は手書きでもパソコン作成でもどちらでも良い企業がほとんど。
自分が働きたい職種にあわせてつくり方を変えるのも
就職・転職活動をスムーズに進める方法の一つです!
いかがでしたか?
ぜひ参考にしてみてくださいね🌸
無料体験は毎日実施中✨
お問合せお待ちしております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
火曜〜土曜・夜8時まで開校⏰ 無料駐車場30台🚗
楽しいパソコン教室太秦店では、パソコンを学びたいすべての方を大歓迎💪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
