こんにちは!
いつも楽しいパソコン教室太秦店をご利用いただき、ありがとうございます✨
本日も実践的なパソコン知識を紹介していきます!
今回は「ビジネスメールの書き方」についてです✨
みなさんが普段使っているメールとは違い、
ビジネスメールにはいくつかのルールがあります。
そのため、一つ間違えると「失礼な人」という印象になっててしまうことも😱
ビジネスメールの書き方をマスターすることこそ
社会人にとって最初の壁かもしれません。
ぜひ最後までご覧くださいね🎵
✉メールの書き方その①【件名はパッと見てわかるようにしよう】
ビジネスの場では、件名を見てどの案件かどんな内容なのかを予測し
優先順位を付けて確認していくことや、
過去のメールを件名で検索することが多いです。
普段のメールのように挨拶などを件名にすることは避けましょう🙅
✉メールの書き方その②【宛先のCC・BCCを使い分けよう】
メールには宛先(TO)のほかに、「CC」や「BCC」といった欄があります。
まず「CC」は複数人に送る場合に使用する機能です。
宛先の人以外にも見てほしい場合、CCの欄にメールアドレスを入力します。
では「BCC」が何かというと、基本機能はCCと同じですが
宛先(TO)やCCにいる人に「BCCにいる人も見れている」といった通知がいきません。
内容や目的に沿って使い分けをしていきましょう!
✉メールの書き方その③【本文は宛名からはじめよう】
件名の次にとりかかることといえば本文の作成です。
まずは宛名からスタートしましょう🙆
社外の人に送る場合は「会社名」「部署名」「名前」の順で書くのが一般的です。
また、名前の後ろには「様」を付けることを忘れずに!
いかがでしたか?
ぜひ今回の記事を参考に、メール作成に挑んでみてくださいね✨
無料体験は毎日実施中✨
お問合せお待ちしております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
火曜〜土曜・夜8時まで開校⏰ 無料駐車場30台🚗
楽しいパソコン教室太秦店では、パソコンを学びたいすべての方を大歓迎💪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
