口コミ

12

乃木大将の足跡を知れる

4.50
投稿日

東京メトロ千代田線 乃木坂駅1番出口を出たところにあります。
また、青山1丁目駅から六本木方面へ、歩いても2~3分で行けます。
その名の通り「乃木坂」のところにあります。
建物の周りを囲む木々が多くあり、「ザ・神社」という雰囲気です。
喧噪を忘れ清々しい気持ちになれます。
参道左手には、伏見稲荷を思わせる鳥居の赤坂王子稲荷もあります。
宝物殿には写真や刀剣などがあり、乃木大将の生い立ちから自刃するまでの足跡を知れます。
すぐそばには旧乃木邸があり、当時の生活を伺い知ることができます。

7

身が引き締まります

4.50
投稿日

乃木神社は東京メトロ千代田線 乃木坂駅1番出口を出たところにあります。
都会の喧噪を忘れてしまうほどしっとりした空気に覆われ恭しい気持ちになります。
明治天皇が崩御したとき乃木大将と奥様が自刃され自宅の奥に神社を造営されたことは知りませんでした。
境内の手水舎で身を清めて境内入るときゅっと身が引き締まる思いがしました。

38

乃木将軍を祀った神社

4.00
投稿日

地下鉄・千代田線、乃木坂駅から徒歩3分の場所にあります。と言うより、日露戦争で有名な乃木希典大将の旧宅があるので、乃木坂という地名が付いたのです。その名の通り乃木将軍が祀られている神社です。
都心の神社ですが、境内は広いです。乃木将軍の写真や遺品を納めた宝仏殿もあります。結婚式場もあります。
歴史に興味のある方にお勧めします。

0
togep080
togep080 さん

乃木

3.00
投稿日

明治時代の陸軍大将乃木希典の別邸敷地内に創建されました。夫人の乃木静子を祀っています。大正5年に建立され、令和元年には本殿と拝殿が国登録有形文化財になりました。灰色の鳥居です。周りは林になります。神社前は駐車禁止です

1

乃木坂にあります

3.50
投稿日

乃木坂駅を出てすぐのところにあります。
隣には旧乃木邸があり、この神社には乃木希典将軍が祀られています。境内には乃木将軍の遺品などが展示された宝仏殿もありました。
神社は都会にありながら、静かで緑が多く気持ちのいい場所でした。

0

乃木坂46 🧸🌼

3.00
投稿日

乃木坂駅からほぼ直結でいけます ⛩.
アイドルグループ 乃木坂46さんが 好きな方は
一度は行ってみたい場所 ☺️☀️.
わたしも乃木坂46さんが好きなのと
神社やお寺の空気感が好きなので 行ってきました!!
都内六本木付近にあるので 自然に恵まれては
あまりいなかったのですが 絵馬には
乃木坂46さんへ向けられたコメントやメッセージ、
乃木坂46さん直筆の絵馬があったりと
ファンの聖地になってます 🌼.
御朱印ももちろんあるので集めている方は
是非 行ってみてください ☺️.

0

駅降りて隣

4.00
投稿日

乃木坂駅出口1番を降りてすぐ左手。徒歩3秒です。
七五三の時には隣の乃木会館でクロークを使う事も出来ます。
こんな都心にこんな神社が。と思う立派な綺麗な神社です。
銀杏、桜の季節に写真を撮る価値はあると思います

0

おまもり

5.00
投稿日

乃木駅のすぐ近くにあるこちらの神社。
緑が多く、綺麗な神社です。
お守りが人気らしく、よりそい?だったかな。
夫婦で持てるお守りを購入させて頂きました。
そして参拝もさせて頂きました。
いい雰囲気の場所で心を落ち着けたい時にここのベンチで座るのもいいかもしれませんね。

0

お守りかわいい!

4.00
投稿日

都心にある緑豊かな神社です。千代田線乃木坂駅から徒歩1分で便利です。コンパクトな造りの神社です。
結婚式和装の前撮りするために小物使いたくて、こちらのお守り【よりそひ守】がかわいいので購入したくよりました。

0

今回の旅行で4つの御朱印。

4.00
投稿日
予算
¥300

麻布十番から歩いて乃木坂へ。
50分程で神社に到着した。
まずは本殿に参拝して御朱印をいただき、宝物殿で乃木将軍関連の展示を見て、正松神社と赤坂王子稲荷神社も参拝。
公園内に旧乃木邸を拝見させていただいた。

1

有名

4.00
投稿日
予算
¥1,000

乃木坂駅から歩いて5分程度の場所位置しています。
凛とした雰囲気でとても綺麗な印象があります。
乃木坂46のイベントが行われる時はファンの人達で溢れています。
乃木神社の絵馬はほかの神社にはないとても斬新な感じです(^^)

1

「乃木坂」の地名は乃木将軍にちなんで付けられました

4.00
投稿日

日本料理神谷の帰りにぶらっと寄りました。

静謐な空気が流れています。

乃木神社は大正12年(1923年)に創立された乃木将軍夫妻を祀った神社です。

大正元年(1921年)に夫妻が明治天皇に殉じて自刃すると、夫妻を慕って乃木邸を訪れる人が大変増え、当時の東京市長阪谷芳郎男爵らが同感の士を集め、夫妻を英霊として祀る神社を建てたそうです。

乃木将軍は生前に陸軍大将や学習院々長の職にあったため、文武両道の神様とされていて、今では受験の合格祈願などで参拝する人が多いそうで「勝守」等が売られていました。


宝物殿には殉死に使われた刀や勲章、遺言状などが展示されています。主人と子供は入りましたが、こわがりの私はパスしました。

3

概要

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 乃木公園から130m (徒歩2分)

お近くのお店

DMTウォーター

店舗・施設の情報編集で最大50ポイントGET