名古屋市東区砂田橋駅、茶屋ヶ坂駅近くの
なごみ整骨院グループの
なごみ鍼灸整骨院・砂田橋院です。
こんにちは!
本日は、頭痛についてご紹介します!

冷房の強い環境(夏の温度差)により、寒い状態が続くことで体の内部が冷え
血行が悪くなり自律神経の機能が乱れる病気です。
人間の体には体温を一定に保つ能力がありますが
7℃以上の温度差がある環境では体温調節が
上手にできなくなり、自律神経が乱れたてしまいます。
症状は倦怠感・肩こり・頭痛・風邪といった症状があります。
冷房病にならないために冷房のない場所でガマンしていては
熱中症等の危険があります。
冷房は冷やしすぎず快適な温度で使用しましょう。
日中の設定温度は外気温にもよりますが26℃程度がよいそうです。
夜間、就寝時は設定温度を少し上げ28℃程度で朝までつけるか
26℃程度で1時間くらいで切れるよう
タイマーセットするなど冷やしすぎないようにしましょう。
また冷房病という名前がつけられているため
エアコンの使用によってのみ起こる病気だと思われがちですが
実際にはエアコンの使用だけではなく、扇風機の使用でも発症する場合があります。
冷房器具の種類に限らず、冷たい風に直接あたって
体が冷え過ぎる状態が問題なので,扇風機の首振り機能を使用するなど
冷たい風が長時間、直接体に当たり続けないよう注意してください。