妊娠中から起こりやすい、腰痛や股関節痛などの不快症状。
実は骨盤のゆるみ、歪みが関係しています。
ひどい歪みを放置しておくと産後の不快症状が続き、体形の崩れにもつながります。
またおなかの膨らみが目立たない妊娠初期から体の中では大きな変化が起きています。
出産に向けて産道を広げるためにリラキシンという女性ホルモンが分泌されるのも、その一つです。
リラキシンには骨と骨をつなぐ靱帯をゆるめる働きがあり骨盤まわりの靭帯もゆるみ、骨盤は歪みやすい不安定な状態になります。
骨盤には子宮と内臓を支える役目があるので骨盤が歪むと、子宮の位置や形にも影響します。
骨盤は、姿勢をまっすぐにしたときに左右対称になるのが、正しい位置です。
しかし、横座りをすると体がねじれるので頻回に行うと骨盤も傾きやすくなります。
妊娠中は骨盤の歪みが悪化しやすいので普段の姿勢から見直しましょう。
