皆さんは肩こりを感じた時どうしますか?
マッサージやストレッチをして対処する方もいれば
肩こりぐらい大丈夫と思って放置している方もいます。
肩こりは今は痛みなどなく大丈夫でも悪化してしまうと
身体にさらなる悪影響を及ぼします。
特に肩こりが原因で頭痛が起きてしまう事も…
肩こりからくる頭痛の原因
頭の両側をグッと押さえつけられるような、頭が
締め付けられるような頭痛があったりする方は、
それは肩こりが原因で起きている頭痛かも知れません。
肩こりが原因で起きる頭痛は緊張型頭痛と言われる
タイプのものが多いです。
これは頭痛の中でも最も多いタイプのものになります。
どのようにその頭痛が起きるのかと言うと、ひどい肩こりで
頭部や頚部の筋肉に過度の緊張が加わる事で血流不足が起き
頭蓋骨を覆う筋膜の感受性が増大します。
これにより痛みを感じる神経が刺激される事で頭痛という症状が
発生するのです!
肩こりからくる頭痛が起きるタイミング
緊張型頭痛は特に夕方や仕事終わりにかけて起きる事が多いです。
その理由は肩こりの原因の長時間同じ姿勢を続ける事にあります。
デスクワークでの下を向いた作業の連続、画面を注視しながら
見続けるパソコン作業など、集中して作業している間に
うつむいた状態で何時間も作業をしてしまい
頭や首、肩の筋肉が緊張してしまいカチカチにこわばります!
それにより血流が悪くなりコリがどんどん悪化していきます。
このような状態にならないためにこまめに休憩をとって
作業をしたり、もし肩こりが辛くて頭痛まで出ている状態の場合
首や肩の凝っている場所にシャワーを当て続ける事で
血行が良くなり筋肉が緩みます。
