ふらつきの中でも、“首と首周辺の筋肉の疲労や緊張”によって起きる『頸性ふらつき』は、毎日の姿勢、日々の動作、ストレスなどが原因になるので、ふらつき症状の中でも最も多く、80~90%を占めています。
よくあるのが、毎日の長時間の仕事で姿勢の悪化と運動不足が続いていたり、PCを使って忙しく仕事をしていたり、ストレスや不安で悩まされていたり、頭重感や頭痛持ちになっていたりすると、不意に目の前がクラクラ~としたり、頭がフラフラ~としたりするケースです。
「身体に、何か異常が起きたのでは?」と不安に襲われますが、まずは、頭重感や肩こり、そして首の筋肉のコワバリなどをチェックして、これらがある場合は『頸性ふらつき』が考えられるので、首と首周辺の不調箇所を確認して回復させ、体調の安定を図る事が大切です。
続きは、『首凝りや 疲労・緊張による、ふらつき( https://family-tiryouin.com/190907-2 )』を、検索してご覧下さい。
