口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
☆当院では国家資格を持った専門スタッフが交通事故治療を対応させていただきます。
☆お身体のつらさや痛みだけでなく、損害賠償に対しても弁護士、司法書士と提携して最適な補償がなされるような態勢を整えております。
(自賠責保険の場合1通院につき4,300円の慰謝料、往復交通費が支払われます。)
☆過失が大きい場合や自損事故の場合でも自賠責保険やご自身の保険を使って治療を行うことが出来る場合がございますのでご相談下さい。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
¥2,800(税込)
真土院限定!! 寝たまま鍛えられるJOYトレ
インナーマッスルが衰えると、姿勢が悪くなることで身体のバランスが崩れて肩こりや腰痛などが起こります。 また冷え性やお通じが悪くなったり、頭痛なども引き起こすこともあります。
JOYトレでは手技では届かないインナーマッスルにアプローチをかけることができます。
インナーマッスルを鍛えることで姿勢改善、ゆがみ防止や血流促進を目指し、痛みやこりの解消が期待できます。 なかなか運動が続かない方や、産後太りが気になる方にもおすすめです。
インナーマッスルが衰えてると・・・
『最近太りやすくなった』
『下腹がプヨプヨしてきた』
『姿勢が悪くなってきた』
『階段を上り下りすると膝が痛む』
『少しの段差でつまずくことがある』など
寝たままでインナーマッスルを鍛えられますので幅広い層の方にご利用頂いております。
【JOYトレの目的】
インナーマッスルとは身体の中心部(体幹の深層部)についている筋肉です。
負担が身体や関節にかからないよう守ってくれたり、お腹を引き締めてくれる天然のコルセットの役割をしています。 なのでインナーマッスルが弱ってしまうとぎっくり腰、慢性腰痛、猫背、ポッコリお腹、尿漏れなどの原因となってしまいます。
当院では腰痛、姿勢の改善・予防の維持を目的とした施術の一環としてJOYトレをおすすめしています。 また、運動不足の方、筋トレを始めても続かない方、家でトレーニングをする時間がつくれない方、身体を動かすのが苦手な方などのサポートとしても良いです。
交通事故に遭われて整形外科やその他医療機関でこのような傷病名の診断をされている方は、当院においても適切な施術をさせて頂きます。
早期に施術をしないと後遺障害が残りやすい傷病もございますので、お早めにご相談・ご来院下さい。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
慰謝料とは、事故によって被害者が受けた精神的な苦痛に対して支払われる賠償金の事で3通りの基準が存在し、以下のような順番で多くなっていきます。
自賠責保険基準 < 任意保険基準 < 弁護士会(裁判所)基準
1.自賠責保険基準
1日4,300円が支払われます。慰謝料の対象になる日数は、「施術期間」と「実施術日数」によって決定されます。
施術期間 施術開始日から施術終了日までの日数
実施術日数 実際に施術を行った日数 「実施術日数」×2 と「施術期間」で少ない方の数字に4,300円をかければ慰謝料が算定されます。
例えば実施術日数が15日で施術期間が25日の場合、15×2=30>25となり、慰謝料は4,300円×25=107,500円となります。
2.任意保険基準
自賠責保険は傷害による損害は120万円までしか支払われませんので自賠責保険基準の計算額が120万円を超えるようであれば、超えた部分に関して加害者側の任意保険に請求することになります。 任意保険基準は各保険会社が個別に支払基準を設定していますので弁護士会(裁判所)基準より低い基準となっています。
3.弁護士会(裁判所)基準
過去の判例をもとに、裁判所が妥当と考える基準であり、裁判所で認められる金額が法律上正当な金額となります。 ご自身の任意保険に『弁護士特約』をかけていれば、示談交渉を弁護士の先生にお願いする事ができ、弁護士会(裁判所)基準に近い保障を受けられる可能性があります。
施術者が保険会社に提出した証明書及び費用明細(レセプト)の内容に誤りがあった場合、自賠責保険金の詐取として法的に罰せられることがありますので、 念のため施術を受けるご本人でもこれらの情報をご確認下さい。
¥3,880(税込)
骨盤が歪みやすくなる習慣は多岐に及びます。
例えば、鞄をいつも同じ肩にかけたり、座る際に足を組んでしまう癖、女性によくある横すわり、立っている時にどちらかの足に重心をかける等です。
また、習慣になっているので身体の不調にも繋がっていて自覚がなくなっていることもよくあります。
上記のような習慣や癖が一つでもあり、体の不調を少しでも感じている方は一度骨盤の状態を確認してみてはいかがでしょうか?あなたのその不調の原因は骨盤の歪みかもしれません。
※別途、健康保険自己負担分がかかります。
¥8,070(税込)
出産後にこのようなお悩みはございませんか?
・産後に腰、肩、骨盤などにツラさを感じるようになった
・産後のスタイルが気になる
・以前の洋服が着られなくなった
・骨盤ベルトだけでは不安
・赤ちゃんを長い時間抱っこできない・・・etc
産後の腰痛防止や産後太りを防ぐためには妊娠中に歪んでしまった骨盤をしっかりと元の状態に締める必要があります。
歪んでしまった骨盤を元に戻すことで骨盤周辺の血流が促進され、同時に骨盤周りの筋肉も正常に働くので基礎代謝が促進しますので肩こりや冷え性、むくみなどの症状にも◎です(^_^)
出産による骨盤の歪みや腰痛を放置してしまうと、子育てによってさらに症状が悪化する可能性があります!!
その原因となっているのは『姿勢の問題』と『母体の問題』です。
10ヶ月もの長い間お腹には赤ちゃんがいたのでゆっくりと骨盤は歪んでいきます。
また出産後は体力や筋力が低下していますので、骨盤が歪んでいて更に筋力も低下している状態で赤ちゃんを抱くと当然いつも以上に腰に負担がかかります。
当院の産後骨盤調整は
☆骨盤の底にある筋肉(骨盤底筋)の訓練
☆産後骨盤体操
を組み合わせ、3〜6ヶ月かけてお身体に負担をかけないようにゆっくりと良い状態に戻していきます(^^)
出産後はなるべく早期(1〜2ヶ月)からの骨盤の矯正をすることが重要です。
Q1.交通事故の治療を受けたいのですがどうすれば良いですか?
A.まずは当院へお電話下さい。どんな些細な事でも構いません。何でもご相談下さい。
Q2.交通事故治療を受ける手続きは面倒ですか?
A.保険会社担当者に『かもめ整骨院で治療したい』と施術を受けたい整骨院名と連絡先を伝えて下さい。保険担当者が『かもめ整骨院』へ連絡を入れ、治療費は保険会社が支払うことになります。
Q3.突然行っても施術してもらえますか?
A.当院は完全予約制になります。まずはお電話にてお問い合わせください。
Q4.どのような施術を行いますか?
A.国家資格を持ったスタッフが患者様のその日の症状に合わせて手技療法を中心に低周波治療、ストレッチや運動療法、温熱療法などを行います。
Q5.費用はいくらかかりますか?
A.基本的に交通事故治療は最初は自賠責保険が適用(傷害による損害は治療関係費、文書料、休業損害および慰謝料が最大120万円支払われます。)され、上限を越える損害は任意保険が適用となりますので患者様の負担はありません。
Q6.現在通院している医療機関から転院することはできますか?
A.転院は可能です。まず当院へお電話下さい。その後、保険会社へ転院する旨を連絡して頂ければ大丈夫です。また整形外科と併用して施術を行う事も可能です。
Q7.どの程度の症状なら自賠責保険で施術してもらえるのですか?
A.痛みの程度や範囲は関係なく、交通事故以前には何ともなかったが事故後に感じる症状全てが自賠責保険の適用範囲となります。
Q8.整形外科でレントゲンでは異常はないと言われたのですが施術可能ですか?
A.レントゲンは骨折や脱臼等が無いかを診断するもので、筋肉の炎症等までは確認できません。レントゲンで異常がなくても身体に痛みがあればもちろん施術することができますのでご安心ください。
Q9.しっかり治るまで施術はできますか?毎日通院しても平気ですか?
A.痛みやつらさがあるうちは毎日通院していただいて当然構いません。その方が早い改善が期待できますし、何日以上通院してはいけないということはありませんのでご安心下さい。
Q10.慰謝料や休業補償などはもらえますか?
A.病院と同様に整骨院でも慰謝料、休業補償は出ますのでご安心ください。こちらで詳しくご説明させていただきますのでご参考下さい。