①ストレッチ
お風呂に入って体がほぐれている時、息を吐きながらやりましょう。(止めると筋肉が硬くなり痛める場合があります。)
②お酢を飲む
お酢は体の血液の循環を良くし新陳代謝も良くなります。お風呂から出た後、朝一、施術後等が良い!
(ただし胃が悪い方は必ず薄めること!)
③腕を回す
四十肩、五十肩になった人、もしくは腕周りが辛い人!お風呂から出た後にできる限り(少し痛いくらい回す)大きく回してほぐしましょう!!
④腱鞘炎
冷やしてから(氷で1分)、水で絞ったタオルをレンジで1分加熱したもので温めましょう。(硬くなって癖になるのを防ぐため)
⑤腰
腰は骨盤がずれていたり内臓が下垂していたり、骨粗しょう症などさまざまな原因がございますので、その時は担当の先生に伺ってください。
⑥膝
膝は熱をもっていなければ、温めることをおすすめします!(④を参照)
⑦腹式呼吸
朝よりも夕方から夜にかけて呼吸が浅くなり血液の循環、内臓の下垂に繋がり、むくみ等の原因にも繋がります。
ポイントはお腹のへその下にある丹田が膨らむようになるべくゆっくり大きく膨らませるようにすること。リラックス効果抜群です。
☆他にも気になることがございましたら、お気軽に電話をいただければお答えいたします!
