口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
院長
つねまつ はやと
スタッフと共に気持ちのいいおもてなしができるよう頑張ります!
小学校の頃からサッカーを始め
学生の頃はプロのサッカー選手になることが夢でした。
小学・中学・高校はサッカーに熱中
サッカーの指導がしてみたいと思うようになり
教員免許を取得するため大学に進学。
中学校社会・高校地理歴史の教員免許を取得しました!
その後、社会人になってから
社会人リーグでもサッカーを続けていた際に
腰痛を発症して整骨院のお世話になり
カラダの仕組みやケガの施術に興味を持つようになりました。
調べていくうちに、スポーツ選手に限らず
様々な症状の方々の手助け・お手伝いができる
やりがいのある職業だと感じ
国家資格である柔道整復師を目指すことに…!
地元を離れ、京都の学校に通い柔道整復師の免許を無事に取得。
その後、地元に戻り出雲市内の整骨院の立ち上げ
松江市内の整骨院の立ち上げに携わる機会に恵まれ
2008年より生まれ育った松江でエビス整骨院を開業しました!
地元の方々の健康管理、地域社会への貢献をスローガンに
現在4名のスタッフと日々奮闘しております!
サッカー
フットサル・読書
ボディバランスセラピスト
やの さわこ
お客様のお体の声に耳を傾けます!
高校2年のときに東京から引っ越してきて、松江市立女子高校に編入しました。卒業後、神奈川の福祉専門学校で介護福祉士の資格をとりました。松江に戻ってきて、特別養護老人ホームに就職しましたが、1年半で辞めてしまい、画材店や知的障害者施設に勤めた後、鹿島病院で介護職員として10年勤めました。
人生の大先輩である入院患者さん方、その方達の生活を支える看護職員や先生方から、たくさんのことを学ばせていただきました。人を支えるということについていろいろと考えさせられ、特に感じたことが「人に助けてもらうこと」です。自分1人で介助しようとして、患者さんにケガをさせてしまったことがあります。他のスタッフに手伝ってもらうべきでした。人の役に立つことや頼られることは嬉しいことですよね。困っている人に手を貸すことが当たり前のように、自分もできないことは助けてもらわなければと言い聞かせています。
介護の仕事をしていて、セラピストの仕事を知り、興味を持ちました。リフレクソロジーの通信教育を始めて、もっと勉強して経験を積むために、平成19年に東京へ出ました。36歳でしたが、とにかく頑張ってみようと思っていました。
リラクゼーションサロンに就職して、もみほぐしやリフレクソロジーを習得してから、アロマトリートメントや整体も教えていただきました。仕事を楽しんで、もっと勉強して上達したいと頑張っていましたが、平成25年秋に体を壊して入院。退院してから、平成26年に帰松しました。療養後、リラクゼーションサロンやデイサービスで仕事をしましたが、やはり整体を諦められませんでした。
エビス整骨院で施術をする機会がいただけて、また勉強ができることを嬉しく思います。頑張っている人を応援できるよう頑張ります!まだまだ勉強不足ですが、頑張っていきますので、よろしくお願いします。
アロマテラピー、手芸、美術鑑賞
芸術・お菓子作り
姿勢骨格矯正セラピスト
はら かなこ
◎皆さまに元気を与えられるよう頑張ります!
皆さん、ご無沙汰しております。原です!覚えているでしょうか?(笑)この度、令和2年10月より復帰いたしました!
もう少し育児に専念する予定でしたが、育児にもなれ、少し余裕が出来たため、今までより出勤時間は少ないですが、またエビスの一員として働かせていただくことになりました。
今後は矯正・整体メニューの施術の方にも加わり、今まで以上に頑張って行きますので、どうぞよろしくお願いします!
以下は以前の退職時のコメントです。
受付の原です!私事ですが、第一子を授かりました。今後は育児に専念するため、令和1年7月30日で退職させてもらうことになりました。エビス整骨院には9年間、受付業務担当として勤めさせて頂きました。
先輩スタッフからは多くのことを学び・経験し、そしてたくさんの患者様と出会うことができ昔からの方も最近からの方も皆様が受付で声をかけてくださり、いろんなお話を聞かせてくださったことどれもが、とても楽しく思い出に残ることばかりでした。
退職のご報告してから1ヶ月間たくさんの方々に直接ご挨拶させていただきました。後半、誰に言ったか分からなくなってきてしまい挨拶しそびれてしまった方々がいると思いますのでその方々には申し訳ありません💦入社当時を知る患者さまには「ママになるのー!?」と、あの10代の初々しい頃から一転そんな歳になったのかと驚かれましたが、皆さまが喜んでくださり私もとても嬉しいです😌「出産頑張ってね」という応援のお言葉や、「またいつか復帰してね」「面倒みるから、赤ちゃんと一緒に出勤してきて」などの復帰願いのお言葉をいただき、感無量でございます😭😭プレゼントを下さった方や最後の最後まで予約を入れて下さった方もおられ、こんな毎日アホ面で受付している私のためにお気遣い・お時間をとっていただき、本当に心から感謝いたします✨皆さまのその優しさは一生忘れません‼️そして我が子に伝えます‼️(笑)今まで色々ありがとうございました‼️本当にお世話になりました‼️
おもちゃ作り、DIY