口コミ

観光客も楽しめる施設
- 投稿日
長崎市で、おすすめの観光スポットです。
歴史的な建造物や、カフェ、船員たちが使用していた宿泊施設、土産物を販売するショップ
などあり、観光客も楽しめる施設だと思います。
園内の自由亭というカフェは、落ち着いた雰囲気のカフェで、窓からは、長崎の港が見渡せ
ロケーションが良かったです。また、ダッチコーヒーが美味しかったです。
その他に、園内の旧グラバー住宅は、落ち着いた雰囲気の応接間や、暖炉がある大食堂などが
あり、歴史を感じさせる味わい深い建物でした。
入場料金は、大人610円だったと思います。
おなじみに観光スポットです。洋館を見ながら、長崎がいかに海外と貿易をしていたかを感じることができます。庭園も美しくどこを撮影しても絵になります。グラバー園から長崎港を見渡すと造船所や船が見えます。ハートのストーンを探すのも楽しみのひとつです。
中華街の方に車を停めて、路面電車に乗って行きました。終点で降りてエレベーターで行こうと思っていたら、「本日は運休しています」とのアナウンス。慌てて1つ前の停留所で降りました。グラバー園までは坂道をのぼらないといけませんが、お店を覗いたりしながらノンビリ歩けば、それほど苦にはなりません。
長崎県は坂の多い町で有名ですが、グラバー園も例外ではありません、昔は屋敷までが大変だったなんて良く効きましたが、僕が行った時には入り口から屋敷までエスカレーターみたいなのがありました。
正直、一緒に行っていた母親は足があまり良くないので大丈夫かな?って思っていたのですが、スイスイと進んでいたので安心しました。
花の咲く時期ではなかったので月に行く時には、花の咲く綺麗な時期に行きたいです。
長崎観光の人気スポットです、40数年ぶりに訪れました。園内には動く歩道が整備されていて驚きました。グラバー邸をはじめとする洋風建築の住居が公開され、周囲も公園みたいに綺麗でした。平日の午後だったので思ったよりも観光客が少なくのんびりと見学できました。ちょうど園内の桜が見ごろを迎えていて楽しめました。
トーマス・ブレーク・グラバーが住んでいた家を実際に見ることが出来ます。
ハートストーンや、樹齢300年のソテツ、龍馬も隠れた?隠し部屋や、フリーメイソンの門柱などたくさんの見どころがあります。
私のお勧めはグラバー邸の目の前にある広場から見る景色です!
長崎湾が広がり、向いには三菱造船所が見えます。
天気がいい日は最高に気持ちいいお散歩コースです!
グラバー園の不思議であるハートストーン♡
触れると恋が叶うらしいです!
そして、園内にはハートストーンが2つあり、
2つ見つけるといいことがあるらしいです!
私も2つ探しました☺
園内をぐるぐる回りながら、あれかな?と思いながら探すのとても楽しかったです!
中学校の卒業旅行で長崎に行きました。
その際にグラバー園を訪れて、ハートの石をすっごく探していたのを覚えています(≧∇≦)
グラバー園は、長崎の、メイン観光スポットで、たくさん人が居て賑わっていました(^^)
久々にまた行きたいです。
最初に行ったのは小学生の頃でしたが、最初ものすごく感動したのを覚えています。
たぶん大きな洋館を見たのが初めてだったのもあるでしょうが、幼いながらにこんなところにいつか住みたいと思っていました。
実現できてはいませんが、あの和と洋のコラボは今でも大好きです♪
3月27日の午前中に、大浦天主堂を拝観、そして天主堂の裏を
通って、グラバー園に入園しました。春の暖かな日で、
園内の花々、桜も見頃で、高台にあるため、湾内の景色も
最高でした。
長崎開港の歴史、近代化に果たしたグラバーさん歩みも
についてももっと詳しく勉強したいですね。
坂本竜馬の亀山社中も風頭公園にあります。
合わせて、両者の関係も興味あるところです。
グラバー邸以外にも多くの邸宅が移築され、外国人の街、
三菱造船所の歴史の勉強にもなります。
メイソンの碑もあります。フリーメイソンのものが
このように観光物化されていて、少々奇異にも
感じました。
邸内に入るのは久しぶりでした。(*^^*)
20年ぶりに来たのですが、なかはしっかりと整備されていて気持ち良く見させて頂きました。(^O^)
長崎は、風情があっていいですね。
子供達はキャンドル作りで盛り上がってました。
帰りはカステラを買って帰ります。
v(^_^v)♪
楽しかったです(^^)
600円くらい?で入場したけど見るとこたっぷりで不思議な空間でした♪
景色も凄くいいし、ハート探しで2つとも見つけれて感動!!&コスプレ的な事もできたし何故か知らない人との交流もできたし凄く良い思い出作れました(*´ω`*)
また長崎行ったら行ってしまいそうです(*^^*)
入り口から動く歩道で一番上まで昇り、そこからの眺めが本当に最高でした。
こんな安い入場料でこんなステキな景色・雰囲気を楽しめるのかと感動しました。
一番高い位置の建物ではガイドさんの受付があるので、時間が合えば、お願いするのもいいと思います。
私は申し込みませんでしたが、ガイドさんの近くに行って耳を傾けていると、
背景やエピソードを丁寧に時にユニークさも混ぜながら楽しそうに説明されていました。
なかなか説明をじっくり読まずに終わってしまいがちなので、
せっかくならいろんな情報を得ながら歴史的な建物を楽しむのもいいと思いました。
最後にあるお土産屋さん、マダムバタフライという資生堂のご当地香水があります。
とてもいい香りなのでぜひチェックしてみてください。
私は、荷物になるし、もう長崎旅行を続けるどこかで購入しようとグラバー園で購入をやめてしまったんですが、意外に売っていないので、結局買えずに終わってしまい、グラバー園で買っておけばよかったと後悔しています。香りが気に入った方はぜひ。
長崎を代表する観光地
- 投稿日
小学生の頃修学旅行で訪れたグラバー園に20年ぶりに訪れた。
出張の合間にバタバタと立ち寄ったが、次は恋人と来たい。眺めもよく歴史も感じ長崎を感じる。入場料一般大人600円は安い。
今回は石畳のハート1つに触れてきた。
長崎の有名なグラバー園。古い洋館が残る公園です(入園600円)。たまにはジロジロと見られてみます?。今までテレビでしか見たこと無い、原色のレトロ衣装(30分500円)で園内を散歩すれば、おばあちゃんも、おかあさんも、美人はかわいく、そうでない人もそれなりに見直されます。
周りの景色は写真には最適で、家族で撮ってもおもしろいです。10:00から16:00まで料金は500円(30分)です。雨天は室内だけ。お見合い用に1枚用意します?レトロなドレスで。
長崎を代表する観光地として多くの人々に愛されるグラバー園。修学旅行や長崎旅行で何度か訪れました!外国との自由貿易が始まり、外国の商人の住む家や活動拠点となる場所を確保するために、トーマス・ブレーク・グラバーという方が、外国人居留地としてさまざまな種類の洋館を建てたと言われています。その洋館を保存しようと現存していたさまざまな洋館を移築してグラバー園が誕生したそうです。グラバー園には、洋館だけでなく有名なビール「麒麟」のモデルになった犬が展示されていたり、日本で最初のアスファルト道路としても知られています。そして園内のどこかにある2つのハート型の敷石を見つけると幸せになれるかも?という謎や不思議がいっぱいのグラバー園です★
どうしてでしょ、長崎人の私でも、
たまーーーーーーーーーーに
むしょーーーーーーーーーに
行きたくなるんです、グラバー園。
(私だけかな…)
長いエレベーターで登っていく時に見える南山手の様子や、
あのお屋敷から望む長崎港とか、
その前にある池の鯉をでかいなぁと眺めたり、
グラバー邸の真ん前にある鮮やかな花壇とか、
そこから望む長崎港の景色とか、
もう見つける必要もなくなってしまったくらい有名になったハートの石とか…
出る時にずっとながれっぱなしのおくんちの映像とか。
グラバー園に登っていくあの坂も好きです。
いろんなお店を観光客に混じってのぞいたりするのも好き。
というわけで
自分の記憶はあるのにたまに行きたくなるところなのでした。