つぼやそうほんてん
壺屋総本店
- 住所
- 東京都文京区本郷3丁目42-8
- アクセス
本郷三丁目駅から徒歩5分(360m)
- 本日の営業状況
- 9:00〜19:00
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜19:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:00 | 休 | |||||||
9:00~19:00 | 休 |
口コミ
東京は文京区本郷で見つけたこちらの老舗和菓子店「壺屋総本店」さん。
お店の雰囲気が、歴史を感じるすてきな雰囲気なので、入ってみたのでした。
こちらのお店は、江戸時代から続くお店だそうで、江戸商人が作った最古のお店と呼ばれているのだそうでした。老舗の立派なお店なのに、お店の御主人が、にこやかで気さくに話をして下さる方だったのが、よかったです。
お店のやごう「つぼや」と皮にしるされた最中は、こしあんとつぶあんを選べるのが、よかったです。こちらのお店の最中の皮は、口の中にくっつかないという自信作だそうで、その理由は、もち米100パーセントでつくられているからなのだそうです。勝海舟から贈られたという書が、壁に飾られていました。
幕末に勝海舟に閉店を止められた和菓子屋
- 投稿日
本郷三丁目から湯島方面へ
本富士警察署の斜め向かい当たりに
短丈の紺のれんを下げ
きれいにガラスが磨かれた和菓子屋がそれ
壺の形をした粒あん、漉し餡の最中
1個が160円から170円
甘みは強いかも知れませんがくどくはなく
濃いめのお抹茶でいただくとほどよいと思います
他に湯島天神に近いので
〝湯島の白梅〟という白あんのお饅頭も
こぶりで一口でいただけ
さらに練り和菓子など
驚くべき事に
オレンジピール、レーズンサンドなどいろんなビスケットまで
洋菓子が奥の棚にそろっていて
個人的な感想で言うなら、これはない方が…と
にしても
ちょっとしたお使い物には申し分ないでしょう
この店にある歴史がスゴイと思うのは
もともと徳川様のご贔屓をいただいていたので
明治政府に変わるとき
二君には仕えずとお店を閉じようとしたそうな
それを勝海舟が庶民にもこの味を食べさせなさいと
その縁になる勝海舟の激励の書や
明治天皇からの感謝状が何気なく飾られていることで
400年もつづく老舗となると
時代のさまざまな歴史まで味にまつわるのかも知れないなどと感無量にもなり
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真

- 投稿者
- あきやん
- 投稿日
写真投稿で最大5ポイント獲得できます。
概要
店舗名
つぼやそうほんてん
壺屋総本店ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:00~19:00
-
火
- 9:00~19:00
-
水
- 9:00~19:00
-
木
- 9:00~19:00
-
金
- 9:00~19:00
-
土
- 9:00~19:00
-
日定休日
-
祝
- 9:00~17:00
-
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日