口コミ
足利義満が建てた…
桃太郎伝説の…
などの評判に、期待で胸を膨らませて行きました。
駅からしばらく歩いたところに姿を現した建物は、思っていたほど大きくはなかったですが、荘厳と言うか、とても雰囲気がありました。
有名な回廊も見ましたが、これは特に感動はありません。
そして、残念なのはここに務める方の応対の悪さ。
沢山の観光客で、何度も何度も同じ事を聞かれるのでしょうが、もう少しちゃんと話して欲しかったです。
安産祈願とお宮参りでこちらを利用しました。祈祷は基本予約が出来ないので、行ってから一時間待ちになったこともあります。他の参拝者の方と一緒にご祈祷してもらう形です。
坂や階段が急なので少し大変ですが、厳かな雰囲気でいい感じです。
岡山駅から桃太郎線に乗り約15分で、最寄り駅の吉備津駅に到着します。吉備津神社へは歩いて10分ぐらいです。とても落ち着いた良い神社です。最近は外国人旅行者も多く賑わっています。特に回廊が有名で、見逃せないスポットです。
ちょっと気分転換したい時に、お参りして境内を歩いていると本当に癒されます。
初夏の紫陽花も素晴らしいです。
鳴釜の神事(音が大きく響けば願い事が叶う…)は曜日や時間が決まっているので、問い合わせてから行かれた方がいいですよ。
初詣やお祭りの時に、屋台で売っている鯛焼きが、皮が薄くてこんがり、あんこたっぷりでとにかくおいしいです!
クロワッサンではなく、普通の方…ぜひ一度お試しください。
あと、境内で、人懐こい猫ちゃん会えるのも楽しみ。
椅子の上で昼寝してたり…隣に座っても起きませんでした(笑)

☆国宝 素晴らしい建築 一見の価値あり!
- 投稿日
岡山県内の神社では、一番素晴らしい建築物だと思います。
平成20年秋に、約半世紀ぶりに葺き替えが行われました。
屋根の形が独特で「吉備津造り」とも言われているそうです。
私が好きなのは、360mある廻廊です。これは他の神社でもなかなかないのでは?
ついたちまいりがあり、
国宝御本殿に入れる数少ない機会です。
私も一度行きたいと思っているのですがなかなか行けれません。
以前お正月の初詣でに行ったら、車の渋滞がすごくて大変でした。
お正月は覚悟の上参拝を・・・。
祭神は吉備津彦命(キビツヒコノミコト)で 古来吉備地方の総氏神として崇敬されています
現在の本殿および拝殿は1425(応永32)年に完成されたもので、本殿は比翼入母屋造(ヒヨクイリモヤズクリ)という独創的様式の大建築で
どちらも国宝に指定されています
昭和7年の5・15事件で暗殺された総理大臣の犬養毅は 吉備津神社にゆかりが深く、没2年後に銅像が立てられて ずっと神社を見守っています
そんなことはあまり気にしないで、普通によくお参りしてました
子供の七五三ではお祓いしてもらいました
最近では、しだれ桜のお花見に来るくらいですかね
駐車場横の土産物店では温羅(ユラ)がイメージキャラで立ってます
岡山市北区吉備津にある神社です。
新年の初参りでは、有名です。
私も以前良く行って、家内安全のご祈祷をしていただいてました。
奥には、学門の神様もあり、合格祈願が出来ます!
車を買い換えたとき 毎回ここで 御払いしてもらいます。
車を通常の駐車場より 1段上の 御払い専用の所まで車を持っていき 御払い 終了後 神主さんに 車と一緒に自身を払ってくれます。
値段も4段階くらいあって お好きな値段がきめれます。
自身は毎回中間の5000円にしますけど。
おかげで 無事故です。