口コミ

8

めじか(ソーダカツオ)関連のお土産が沢山

4.00
投稿日

土佐清水の国道321号線沿いにある道の駅です。竜串海岸を観光した時に立ち寄りました。めじか(ソーダカツオ)で有名ってこともあって宗田節などめじか関連のお土産が沢山ありました。他にも高知の特産品が豊富に揃っていて竜串観光でお土産を買うのに良いところです。

0

ソウダガツオ

3.50
投稿日

国道321号線沿い、竜串海岸近くにある道の駅です。「めじか」が何のことか判りませんでしたが、ソウダガツオのことのようで土佐清水は水揚げが多いことから名づけられたようです。道の駅としてはそれほど規模は大きくありませんが、地元海産物のほか農産物も販売しておりかなりお得感がありました。ソウダガツオもお土産用に販売されていました。

0

ドライブの休憩に

3.50
投稿日

めじかの里、女鹿(めじか)の里かと思っていたら、宗田(そうだ)カツオのことを「めじか」と呼ぶそうで、こちらの名物なので「めじかの里」なんだそうです。
めじかの1年未満の幼魚を新子(しんこ)といい、刺身は獲れてから半日以内しか食べることができない貴重なカツオの刺身で、みかん酢と醤油で食べると絶品とのこと。

 私が思っていた道の駅のイメージとは全くかけ離れて、どこか懐かしいような雰囲気の道の駅で、ドライブの途中の休憩には有難いかもね。
せっかくなので、姫カツオ(5本入り 1,000円)を買うのが無難かな。カツオのビーフジャーキー感覚で、病みつきになる美味しさです。これはお勧めですね!

27

塩鰹

4.00
投稿日

昼食を頂きに行きました。レストランもありましたが、藁で焼く鰹もテーブル席で食べることも出来、そちらで頂きました。地元の野菜やお弁当も売られていて楽しかったです。おこわを購入しました。どこへ行っても鰹があるのでワクワクします。

0

田舎道にある道の駅

4.00
投稿日

四万十市から足摺海洋館に行った
帰りに立ち寄りました。

もう夕方16時頃だったので、
人もほとんどいなくて、
のんびりしていました。

お店の中には、
地元の野菜やお土産者が。

外にはテーブル、イスが置かれていて、
中で買ったアイスをゆっくり食べました。

場所がら、たくさん人が集まるような
雰囲気ではありませんが、
子供が遊べる遊具が併設されていて、
足摺海洋館も近いし、
ファミリーには良い休憩場所かなと
思います。

0

めじか=ソウダガツオ

3.50
投稿日

 四万十市から、国道321号(通称サニーロード)を通って、一路足摺岬を目指します。土佐清水市内の丁字路まできたら、足摺岬方面(左折)には行かず、右折して竜串・宿毛方面へと向かいます。道なりに進むとこちらの道の駅があります。
 ぱっと見産直市か公園かといった佇まいですが、れっきとした道の駅です。すぐ後ろには食品会社の工場も見えるので勘違いなさらないようご注意を。
 「めじか」は魚の名前で、「ソウダガツオの別名」と「マグロの幼魚」を指しますが、こちらでは前者の呼び名として使われています。カツオの中でも日持ちが悪く、旬も短いため漁場に近い地域でしか生食が難しいそうです。そんなめじかを刺身で食べられる地域にあることからこの駅名になったみたいです。旬の時期に来たら刺身もいただけるのかどうか分かりませんが、建物内には食堂もありました。
 売店にはソウダガツオを使ったかつお節「宗田節」が何種類も並んでいました。また、産直市も併設されており、地元の野菜だけではなく、近海で取れた魚や、地元産のパイナップルを使ったジャムなど、珍しい商品もありました。
 自然に囲まれており、入口には遊具のある公園もあるので、子ども連れのレジャーにも役立ちそうです。

15

個性的な道の駅です

3.00
投稿日

敷地面積はかなり広いのですが
注意していないと通り過ぎてしまいます。

道の駅とは入口付近に書かれていますが
「さんに市」という地場産市のほうが
目立っているという状況。

そして道の駅のドアは手動。
横長の狭いスペースには野菜やパン、
海の幸などが販売されています。
隣の部屋には観葉植物(海の物がほとんど)
や貝殻、流木など他とは一線を画す品揃え。

食堂もありますが、うどんやカツ丼など
あまりメニューはないようなので
今回はこちらには寄らず…

アスレチックがあったりとチープ感がありながらも
特異な雰囲気を持った個性的な道の駅です。

17
IBM2025
IBM2025 さん

気軽に立ち寄れる

4.00
投稿日

高知県で立ち寄った道の駅です。足摺近海でとれた海の幸や、その加工品、野菜、果物などが販売されていて、色々楽しめる道の駅でした。いただいた、姫かつお(140円ほどだったと思います。)は、ソウダカツオを食べ切りサイズのスティック状にしたもので、食べやすく、美味しかったです。気軽に立ち寄れる施設でした。

0

概要

住所

高知県土佐清水市三崎671-6

アクセス

バス停
  • 道の駅前から120m (徒歩2分)

店舗・施設の情報編集で最大71ポイントGET