口コミ
20ン年前… この近辺に一時的に居住していて 通いました…。霜降の商店街の方々や近所の方々のオアシス的銭湯で ワイのお世話になった大家さんなんかも「家風呂より亀の湯」とおっしゃって 定休日月曜以外毎日来館していたという…(^w^)黄色いなつかしの ケロリンおけ健在!あれ 欲しいな〜…いつか…。亀の湯では 霜降の数々のお店の 安売りデー情報なんかも入手出来たりしたもんだ。今も一年いっぺんぐらい来ています。街並みが多少変わっても そのままそこにあってくれる 地元の銭湯…。ありがたいものであります( ̄∀ ̄)
寺社のような本格破風造り
- 投稿日
駒込駅から3分かからない場所。
堂々とした破風造りの屋根が見え、「ん?…」。
高い煙突に気付いて
お風呂屋さんなんだ?! とちょっと感激する。
駒込と言えば都心。
それも六義園や旧古河庭園など名所旧跡があり
さらにサクラ・染井吉野の発祥の地。
本来ならもっと決起にあふれていて良い場所だが
駅前の商店街も
各店舗それぞれ工夫はしているものの
あまりパッとしない。
そんな中に泰然と存在する亀の湯は
どうしたって、時代の趨勢に押されて淋しげに見えてしまう。
看板がやたら大きいのも、妙に気になるところだ。
かれこれ10年以上前になるのだが
どうしてもこのお風呂屋が気になって一度入浴してみた。
正しい銭湯のあり方風の高い天井。
浴槽は3つで
浅い風呂、深い風呂、水風呂。
水風呂があるのはサウナが併設されているからだ。
暑がりなので別料金を払ってまで
サウナに入らなかった。
浅い風呂はジェットバスになってい、
背中を押し当てているとその水圧が心地よい。
風呂桶は馴染み深い「ケロリン」の黄色のプラスティック。
こんなところも懐かしい。
カラスだって脱帽するくらいの行水タイプのわたし。
したがって、ユックリのんびりはしない方だが
存分に昔ながらの銭湯を味わって大いに満足。
これも時代なんだろうけど
銭湯入り口両側はわりと広めにとったコインランドリー。
否応なしに変化してゆかなくてはならないだろうが
内装を買えても、どうしても残してい置いて欲しいのが
外観の立派な破風造り。
手ぶらで立ち寄っても、タオルや石けんセットがあり
入浴できるはず。
久しぶりに銭湯へ出かけたくなったなぁ^^
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
カメノユ
亀の湯ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 公開日
- 最終更新日