口コミ

美味しいくずもち
- 投稿日
王子駅、王子稲荷の近くにあるくずもち屋さんです。
テイクアウトまたは店内で食べることができます。
こちらのくず餅は小麦粉から出来ていて、昔ながらの製法で作られています。
他のくず餅にはないような、もちもちの食感がおいしいです。
くずもち以外にもあんみつ等、おすすめです。
昔からある地元に愛されているくずもち屋さんです。
王子に行ったら必ずといっていいほど立ち寄るのが、こちらの和菓子屋さん「石鍋久寿餅店」さん。
昔ながらの和菓子が、いろいろあって、どれもおいしいので、母も好きなお店です。
母の時代からあるこちらのお店は、なんと明治20年創業の100年以上続く老舗の和菓子店なのです。
酒饅頭やあんみつなどすきな和菓子はいろいろあるのですが、とくに家族全員がで好きな一品が、こちらの葛餅です。
小麦粉のでんぷんを2年間発酵させている実に手の込んだこちらのお店の看板商品です。
黒蜜と黄な粉をかけていただきます。
変わらぬ味が、これからもいただけることを願っています。
店内がいつも明るくきれいな歓喜のある雰囲気で、お店の方も親切でほんとにいいお店です。
スゴク美味しいくずもちが買えると有名なお店です。
王子駅前にあり目立ちます。初めて行く人でも分かりやすいと思います。
くずもちは甘みがほのかについていて、きな粉と黒蜜が付属でついているんです。また、買ってみんなで食べたいです。
王子に寄った際はいつも買いに行きます。
自分はもともと葛餅の食感がキライだったのですが、こちらのはまったくの別物。
不自然に崩れず、むしろモチモチしてるんです。
オリジナルの黒蜜と白蜜も購入することができるので、自分の好みで食べられます。
値段もお手頃なので、お土産としても使いやすいですね。
あ、それと個人的に酒まんじゅうも好きです。
駅から多少歩きますが、和菓子好きな方には絶対オススメです。
北区王子の憩いの場「名主の滝」と王子稲荷
- 投稿日
- 予算
- ¥1,000
王子駅からタイトルに書いた場所へ行く途中
右側にある、いかにも、と言う店構え。
いかにもと言うのは、
都心にある小洒落れたお店などではなく
創業からの歳月がはぐくんできた
味わいのある一見古めかしい印象からの意味ですが。
自分の店で製造販売しているのも
下請けに作らせて、こぎれいな店で売る近頃の風潮に
まるで逆らうようなありようもお気に入りの理由に。
さて、お味の方は「くずもち」だから
当然素朴なんですが、口の中に広がる弾力も餡も
申し分ないと思います。
えきてんに掲載されていないのが残念ですが
本当なら、ここで久寿餅を買って
名主の滝の広々としたところで
夏の日差しを避けて食べられたらいいなと
贅沢な望みをもってます。

おいしい久寿餅
- 投稿日
- 予算
- ¥1,000
JR京浜東北線王子駅より約3分
王子駅から、王子稲荷神社へ行く途中にあります。
店の前に、寒天の材料の天草が積みあがっていて奥には工場が。
ガラスの引き戸をあけ、お店に入るとショーケースがあり
お土産の久寿餅、豆カン、あんみつ、酒まんじゅう、栗蒸し羊羹などを売っています。
私はいつも持ち帰りなのですが店内でも食べられます。
創業は明治20年の老舗。
葛餅ではなく江戸前の久寿餅です。
厳選した国産小麦粉を使用し、澱粉のみを分離、
約2年間寝かして発酵させて作り上げるのだとか。
もちもちとした食感とプリプリとした弾力が魅力。
濃厚な黒みつと香ばしいきな粉がよくあいます。
無添加なので日持ちはしません。
久寿餅(みつ、きなこ付き2人前)540円
カップに入ったあんみつ(缶詰の果物入り)は一つ400円。
家で家族や友人と食べるなら
あんみつセット6人用(あんこ、求肥、豆、黒蜜付き)1400円が割安。
寒天と黒蜜がとってもおいしいので、
単品購入で豆カンにするのがお気に入り
(寒天660円+豆150円+黒蜜大250円)計1060円