こんにちは、虎ノ門漢方堂の薬剤師 城戸克治(きどかつはる)です。最近、3秒ルールというものが話題になっておりますが、実は漢方の世界にも3秒ルールは存在します。どういうことかと申しますと、専門家に聞けばたった3秒でわかる問題が、そういう専門家に出会えないと、理解するために膨大な時間が必要になるばかりか、逆に間違った答えを受け取ってしまう可能性があるということです。
例えば、役所の窓口で補助金の申請をしても、そこの担当者では処理できずにいろいろな所をたらい回しにされたり、 教えてもらった書類の書き方が間違っていてせっかくの補助金がもらえなかったことなど、あなたも苦い経験がありませんか?
このような話は何も役所だけに限ったことではなく、西洋医学や漢方、中医学が混在してしまっている現在の日本においても、実は大きな問題となっています。
こうした事態を避けるために、お客様自身が勉強されることはもちろん大切です。しかし、西洋医学と漢方らとの併用が当然の現在においては、それは決して容易なことではありません。 それより多少の費用が掛かったとしても、信頼できる専門家にいつでも気軽に相談できるほうが、時間だけでなく、誤った知識に惑わされることも少なく、安心だと思います。
【当店のお客様は、下記のサポートが無料でご利用できます】
※お薬やサプリメントをお飲みの場合、その内容がわかるものをお持ちください
・医師に患者さんの考えを上手に伝える方法
・アトピーに必要な養生法あれこれ
・妊娠しやすい身体作りの方法とは
・メタボ対策、内臓脂肪を減らす食生活などのアドバイス
・漢方やサプリの相性、飲み方などのアドバイス
「注意したい飲み合わせの例」
飲食物やサプリメントなどの食品が体内で薬と出会うと、薬の作用が強く出たり、逆に弱まる場合があります。例えば、高血圧や狭心症などの治療薬であるカルシウム拮抗薬は、グレープフルーツと摂取すると薬の作用が強くなってしまいます。グレープフルーツに含まれる成分が薬の分解を邪魔し、体内に吸収される薬の量が増えてしまうためです。※グレープフルーツと相性がよくない薬は、カルシウム拮抗薬以外にもあります
納豆や緑黄色野菜に含まれているビタミンKは、血液凝固防止薬であるワーファリンという薬の働きを減弱させます。ビタミンKの含有量が特に多い納豆、クロレラ、青汁の摂取には気をつけましょう。緑黄色野菜や海藻類の取り過ぎにも注意し、バランスのよい適度な摂取量を心掛けましょう。
また、アルコール類は中枢神経を抑制します。睡眠薬などの効き目を増強し、記憶障害などの副作用をひき起こします。アルコールと睡眠薬の併用は厳禁です。養命酒などの薬用酒、ワイン、ビールなどの場合も同様です。その他、セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)、当帰(トウキ)、丹参(タンジン)、ニンニク、イチョウ葉、朝鮮人参、ピペリン、カヴァ、ビンロウジ、マリアアザミ、ノコギリヤシなども医薬品との相互作用が報告されています。
※当店では、医薬品やサプリメントの相互作用にも詳しい薬剤師が初回のカウンセリングを担当いたしますので、ご安心ください。
営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | 休 | 休 | 休 |
口コミ
写真
概要
店舗名
トラノモンカンポウドウ
虎ノ門漢方堂ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火
- 9:00~19:00
-
水
- 9:00~19:00
-
木
- 9:00~19:00
-
金
- 9:00~19:00
-
土
- 9:00~19:00
-
日定休日
-
祝定休日
-
駐車場
- 駐車場補足
- 店舗横に3台分の駐車スペースあります。
関連ページ
クレジットカード




- 公開日
- 最終更新日