笹屋伊織の創業は1716年。徳川吉宗が八代目将軍に就任した年です。
以来、有職菓子司として300余年の歴史を重ねて参りました。
御菓子御用命は何なりとお聞かせくださいませ。
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:00 | 休 |
- 定休日補足
- 火曜日(定休日が20~22日は営業)
口コミ
代表銘菓どら焼き はじめ 京都御所や神社仏閣、茶道お家元の御用を務めて300余年の経験を活かした銘菓が作られています。
本店なのに 平成のはじめの頃までは普通( ´艸`)だった建物も 営業展開も
あれよあれよと垢ぬけて 令和の今は 喫茶も充実しています。ちなみに京都御苑にあるのも こちらの経営です♪
変らないのは...弘法大師の月命日にしか販売しない どら焼き('◇')ゞ
1
弘法さん(東寺でやる縁日、毎月21日)の前後3日しか販売しないというどら焼きにありつきました。どら焼きというと、ドラえもんが食べている丸い、餡がはさまったホットケーキのような形状の物を思い浮かべますが、こちらのものは「竿状」をしており、ロールケーキのような形です。カットして食べると、もちもちしていて、昔からあるお菓子だそうですが割と今流行りのもっちりした感じがして、斬新な印象を受けました。全く他のどら焼きとは違う物ですが、元々のこのお菓子の発祥に由来する名称のようです。
他には上生菓子もあります。どら焼きは1365円でした。(ひと竿)
1
全ての口コミを見る(4件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ささやいおり
笹屋伊織 本店ジャンル
電話番号
住所
京都府京都市下京区七条通大宮西入花畑町86
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:00~17:00
-
火定休日
-
水
- 9:00~17:00
-
木
- 9:00~17:00
-
金
- 9:00~17:00
-
土
- 9:00~17:00
-
日
- 9:00~17:00
-
祝
- 9:00~17:00
-
- 定休日補足
- 火曜日(定休日が20~22日は営業)
駐車場
駐車場なし
関連ページ
クレジットカード





QRコード決済
- PayPay
- au Pay
- 公開日
- 最終更新日