口コミ
山梨に行ったらこちらのほうとうを食べてほしいです。私も出張時に知人にすすめられたお店でしたがほうとうのおいしさがわかるお店です。お店の雰囲気もよく癒されます。自然いっぱいの中にあるお店なんですよ。ここで食べたほうとうの味が忘れられません。

ほうとう
- 投稿日
山名湖の湖畔にある、道沿いにあるお店です。
こちらは、山梨県内で展開する、ほうとうのお店です。
駐車場はお店の前のスペースがあります。
お店は混んでいましたが、少しまっていると通されました。
ほうとうを食べに山梨までいったので、アツアツのほうとうがおいしかったですよ。
おいしい!
- 投稿日
以前山梨に来た時に他のお店でほうとうを食べたら、味が薄くて、ただ熱くてあまり美味しくなかったのですが、ここのほうとうを食べてビックリ‼️
すっごく美味しかったです!
カボチャもホクホクで山菜も美味しくて良かったです。
人気店なので混んでました。
4時とかでもすごく混んでました!
でも並ぶ価値あります(^ ^)
先週 家族で旅行にいった時に 昼食で お世話になりました! 広い 店内は 座敷のほかに 囲炉裏風の 席や テーブル席もあり 足の 不自由なかたにでも すわりやすい親切なつくりだとかんじました。
私は 豚肉ほうとう をいただきましたが
待ち時間も少なく 体のなかから あったまる おいしい おいしい ほうとうでした!!
今回はお盆後の平日のお昼におじゃましましたが、やはりまだ夏休み期間中なので店はかなり繁盛していましたが、待つほどではありませんでした。連れは「カボチャほうとう」、私は「豚肉ほうとう」を注文しました。カボチャほうとうはゴボウの笹がきがたくさん入っていて、もちろんカボチャもですが、味はシンプルです。
やっぱり豚肉入りの方がずっと美味しかったですo(^▽^)o
オススメです‼
ほうとうも、たくさん入っていてお腹いっぱいになりました。
他の人は天丼系を頼んでる通なお方もたくさんいました(*^^*)
次回は2人で行ったら、ほうとうと天丼系をひとつづつにして、
シェアしてみようかと思いましたo(^▽^)o
山梨に遊びに行った際には必ず寄っています。吉田うどんかほうとうか悩みますが、どうしてもほうとうを食べてしまいます。小作は店舗展開したチェーン店ですが、どこの店舗で食べても味は変わらないので、何処でも気軽に入れます。
いろんなトコにあるチェーン店ですが
ほうとうを食べるには一番間違いがないのが小作だと思います。
昔の民家に似せて風情があるので
ほうとうが一層美味しく感じます。
自分はちょっと値が張りますが
豚肉にクセが強くなったようないのししのを頼みます。
なかなか猪肉が食べれなかったので。
ほうとう屋さんなのに トリモツがありました!!
食べれて良かったです。
のどかな道にぽつりとあるお店で、観光客に大人気です。オススメは南瓜ほうとうです。
よくいきますよ どれを食べても美味しいですね 山梨県といえばほうとうですしね
小作は抜群の安定感で外れメニューなし。
みんなで行っていろんな鍋を味わいたい
ただ、辛い鍋を食べた後に薄味の鍋を食べると味が全く感じられなくなりますので順番に注意
母方の故郷は山梨県都留市、麺と言えばほうとうの我が家(笑)、
ついクセで、ほうとうと見ると入ってしまい大失敗の数々(笑)。
幾つかの例外を除き、ここよりも旨い店を探すことは至難の業、
しかも、ご自身の好みで安定した味を出す店を探すのは無理(笑)、
ってなことで、甲府に本店を持つコチラをお勧めします。
最近流行りの濃厚味噌ラーメン、そんなんではない、
伝統と技に裏打ちされたホントの味噌の美味しさ、
これと相乗効果を引き出す、沢山のお野菜、肉が奏でるスープ、
もちもちと、どこまでも舌に馴染む麺ほうとう、オススメです。
ほうとうと言えば私はこちらのお店をおすすめします。 1人前ずつ鉄鍋に太くてコシのあるほうとうと大きくカットされたかぼちゃやにんじんなどがゴロゴロ入っていて、私はいつも食べきれないので、2回目以降はほうとうではなくおじやや天丼を食べています。 今まで食べた中でも一番おいしかったのは「豚肉色おじや」です^^ ほうとうにもおじやにも色々な味のバリエーションがあるので、グループで違うものを頼んで、ちょっとづつ食べ比べするのも楽しいです。 おなか一杯になった後は、売店でほうとうをお土産に買うのもいいですよ。 こちらのお店オリジナルの、ほうとうのミニチュアがついたかわいいストラップも素敵です♪
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 富士山駅 から9.8km
- バス停
- 一之橋から300m (徒歩4分)