主な料金・サービス
-
入浴料
-
一般料金¥900(税込)
営業時間
- 本日の営業状況
- 10:00〜19:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~19:00 | 休 |
- 営業時間補足
- (受付18:00まで)
- 定休日補足
- 木曜日
口コミ
道の駅から吊り橋割った処にある日帰り天然温泉施設です。かなりきれいな施設で最近リニューアルされた模様です。お湯もぬるめで長湯できます。レストランもあるので気軽に行けます。100円返却式脱衣所なので安心です。渓流沿いにあるので、冬場は風が冷たいです。お勧めです。
道の駅「たばやま」の駐車場から、急めの階段(二つ)かスロープを下り、多摩川源流に掛かる吊り橋(そこそこ揺れます!)を渡った左手にあるので、道中の景色も楽しめる丹波山村営の日帰り温泉施設。今年の3月にリニューアルオープンしたそうで、清潔な印象。
入口を入って右手の鍵付き靴ロッカーに靴を入れ、左手の券売機(村内と村外の表示有り)で入浴券(3時間以内600円、今回はJAF割引で500円)を購入し、受付に渡す。脱衣場ロッカーは、自由選択で100円バック式だが、扉内側にコイン投入口があり、返却されたコインも落ちにいタイプ。
ここは、和風風呂とローマ風呂があり、日毎に男女入替えとなるようで、今日の男湯は和風。内湯は二つの四角い湯舟があり、湯温40℃で25人サイズと湯温42℃の12人サイズ。どちらもわずかに白濁している。洗い場シャワーは11個。他に10人サイズのドライサウナと、8人分の(裸でうたたねできるように)敷きタオルと木枕が用意された約40℃の部屋があった。
露天には、温泉の壺湯が二つ、屋根付き石造りの10人サイズの白湯の湯舟と8人サイズの薬草の湯舟があり、周りが木々に囲まれいているので、マイナスイオンと初夏の日差しが気持ちよかった。
泉質は、少しぬめりのある単純硫黄泉。内湯のかけ湯は、源泉そのもののようで、最も硫化水素臭を感じたが、それほど強くはないので、臭いを少し肌に感じたい方にはお薦めです。
山梨県丹波山村の村営温泉で、道の駅たばやまから吊り橋を渡った先に
丹波山温泉のめこいの湯があります。
ローマ風呂と檜つくりの和風風呂は男女日替わりで入ることが出来ます。
JR奥多摩駅から西東京バス丹波行きで58分、丹波温泉下車、徒歩3分です
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
タンバヤマオンセンノメコイユ
丹波山温泉「のめこい湯」ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- バス停
- 丹波山温泉から200m (徒歩3分)
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 10:00~19:00
-
火
- 10:00~19:00
-
水
- 10:00~19:00
-
木定休日
-
金
- 10:00~19:00
-
土
- 10:00~19:00
-
日
- 10:00~19:00
-
祝
- 10:00~19:00
-
- 営業時間補足
- (受付18:00まで)
- 定休日補足
- 木曜日
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日