おぎいち ますずしほんぽ

扇一ます寿し本舗

3.42
口コミ
3件
写真
2件

口コミ

肉厚で美味しいます寿司

4.50
投稿日

富山名物のます寿司で有名なお店です。予約必須です。お店の方はご高齢の女性で、電話の時点では少し無愛想な印象を受けましたが、お会いすると穏やかで笑顔が優しい方でした。もっちりとしたご飯に肉厚の鱒がのっていてとても美味しかったです。日持ちは翌日までとのことでした。お箸はついてないのでご注意です。

0

脂の乗った肉厚のます寿し

4.50
投稿日
予算
¥1,300

富山旅行の際に扇一さんで購入。
ます寿しといえば、今まではコンビニなんかで売ってるものくらいしか食べた事がありませんでした。
富山名物のます寿しは初めてだったのですが、こんなに身が厚くてこってりしたます寿しがあるとは、本当に驚きでした。
お寿しを包んでいる笹の香りも品が良く、独特な包装も富山ならではのものをいただいているという実感があって良かったです。
とても気に入ったので、実家にも発注しました。家族も美味しいと喜んでいたようです。

1

あるとき突然厚くなった鱒!川漁師の作る鱒のすし

4.00
投稿日
予算
¥1,300

以前すぐ近所のマンションに住んでいたことがあり、その当時からよく利用していました。初めて食べた時から厚めの鱒が軽い〆ぐあいで気に入っていて、引っ越した後も時々買い求めていました。

それがある日、食べていて気付いたのですがなんだかすごく鱒の身が厚いのです。なんだこりゃ?何か作り方間違えたのかな?しかし贅沢だなー、と思っていました。

その後も身は厚く、明らかにご飯より厚いです。しかし、大きさが寿し桶にピッタリ詰まっていたのが、なんだか隙間ができています。また作り間違えたかと思いました。

そのうち人気が出てきて、昼前には売り切れるようになってしまいました。今では、前もって電話しておかないと買えません。

実家へのお土産はここの鱒ずしをつかうようにしています。お客さんへの手土産でも大変喜ばれます。

いままで、北陸本線の車内販売なんかで鱒ずしを駅弁として買って、なんだたいしたことないなあ、と思われた方も、ここの鱒ずしなら納得していただけることうけあいです。
ただ、ご年配の方の中にはもう少しきっちり〆てある方が好きだという人もいます。そんな、生なんだけど〆た味はついているという絶妙の塩梅です。

ちょっと残念なのは、最近は売れまくっている鱒ずしを作るのに忙しいせいか、他の商品の品数が少なくなってしまったことです。
以前は、川漁師でもある店の主人が自ら投網で捕ってきた神通川の野アユやうるか、天然きのこ、鮭の山漬けや鮭トバなどいろいろな商品を出していたのですが、品数は若干少なくなっています。
とはいえ季節ごとに何か良さげなものがあれば店内に張り紙してあります。

でも、もうちょっと高くてもいいから、桶にぴっちり詰めてほしいなあ。

9

写真

概要

店舗名

おぎいち ますずしほんぽ

扇一ます寿し本舗

ジャンル

電話番号

住所

富山県富山市東田地方町1丁目3-19

アクセス

最寄駅
バス停
  • 東田地方町から45m (徒歩1分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大95ポイントGET