・寝てる間に足が攣る
・筋肉が痙攣する
・身体がだるい
などの症状がある人いませんか?
これはミネラル不足のサイン!筋疲労だけではないのです。
栄養素として欠かせないミネラルは13種類
その中でも主要となるのが
【ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン】この5つ
電解質(血液中にあるミネラルイオン)には筋肉や神経の動きを調整する働きがあります。
発汗などにより水分はもちろん体内の主要なミネラルが不足すると、調整がうまくいかず筋肉に異常(痙攣)が起きます。
なので足が攣りやすい時は【脱水とミネラル不足】な場合があります!
原因はこれだけでなく
筋疲労、血行不良などがあります。
座りっぱなしだったり無理な姿勢を続けていると血液の巡りが悪くなります。
せっかくミネラルが足りているのにちゃんと身体の隅々まで運ぶことができずにいると調節機能もうまくいきません。
手足などの末端は心臓から距離があるため血液が滞りがちです。
心臓だけでなく、筋肉にも筋ポンプの役割がありますが
年齢などにより筋肉の減少、運動不足による筋力低下も血行不良になり足が攣る原因になります。
足が攣らないために
・ミネラルをとる(海藻類、麦茶、硬水)
・筋力アップ
・同じ姿勢でいない、体を動かす
身体の血流の流れを良くするために整体もオススメです!
仕事中ずっと座りっぱなしの人
運動不足な人
姿勢改善したい人
ぜひご相談ください♪
