肩こりや首こりでお悩みの方でなかなか、
揉んでも、ストレッチしてもなかなか良くならない人いませんか?
その『凝り』の原因は肩や首ではないかもしれません!
というより凝りはほとんどの場合違うところに原因が隠れています
今日はいろんな原因があるうちの一つである、
『手』からもあるということに関してお話ししていきます。
現代人は手をたくさん使いますよね?
お仕事でパソコン作業
休憩かと思いきやスマホの操作
(この時手は休憩していません)
家に帰ったら家事や育児があると思います
このようになかなか手が休めていないのが現状ですよね
手から肩こりや首のこりがくるというのは理由があります
私たちの身体は全身を覆っている筋膜という膜で包まれています
その膜には"繋がり"があって、
手から肩~頭や背骨に繋がっています。
そのため、手が「凝る」と筋膜が固まり、そのしわ寄せで
腕→肩→首が凝るというイメージで固まってきてしまいます
そのため、意識して、『手』を気にかけてあげてほしいです!
今日は手を疲れさせない方法をご紹介します!
1.スマホのカバーを軽くする
スマホを持ったり触る時間が長い方はとくに、カバーをなるべく軽くしてください!
特に手帳型のものはもともと重いにも関わらず、そこにカード等を入れていると手にものすごい負荷がかかります。
2.手のマッサージをする
手のマッサージを誰かにやってもらうのがおすすめです!
最近では、手のマッサージをしてくれる機械が安価で手に入ります
そういうものを使うのもいいですね!
いかがだったでしょうか!
今回は手からくる肩こり、首こりについて解説させていただきました!
手を気にかけてあげることで、辛いこりから逃げ出しましょう!
