夏の暑さにやられて
食欲がない、冷たいものしか食べてない
なんて方が多いのではないでしょうか?
いわゆる夏バテですが、食欲がないからといって偏った食生活してませんか?
それがなかなか体調の戻らない原因かもしれません。
夏に不足される栄養があります。
それが【ミネラル】【ビタミン】です。
特に水溶性ビタミンである、ビタミンB1とビタミンCは汗とともに流れるので不足しがちです。
ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに変えたり、疲労物質を分解してくれます。
→豚肉、卵、玄米、アボカドなど
ビタミンCはストレスを感じた時に抵抗してくれるホルモンの生成を行っています。
夏場は暑さや、紫外線によるストレスで大量に消耗されてしまうのと、体内で生成できないため
しっかりとりましょう。
→いも類、ブロッコリー、キウイなど野菜や果物
ミネラルは骨格を構成したり、血液や臓器を作ったり生きていく上で必要な生理作用を行っています。とても大事なのにあまり役割を知られていないのが現状ですが、ミネラルも体内で作ることができないのでしっかり摂取することが大事です!
→魚介類、海藻類、ナッツ類
夏場に限りませんが、バランスよく栄養を摂ることが体の疲れをとる上ですごく大事になります!
暑くて食べる気にならないかもしれませんが、食べれるものからもりもり食べて元気に夏を乗り越えましょう!
