今日は産後骨盤矯正っていつからいつまで?という疑問にお答えします!
まず、いつから?
結論から言うと、骨盤矯正の施術は産後半年までがベスト!
理由は、出産からの半年(6ヶ月)は、骨盤周辺の靭帯や筋肉が柔らかくなっているからです。
これは、女性ホルモンの作用が影響しています。
骨盤の恥骨結合を緩め、スムーズな出産を促すのです。
このホルモンが、だいたい産後半年くらいまで出続けるので、その間は骨盤周辺がゆるゆる状態!
この時期がチャンスなんです。
逆に、このゆるゆるの状態の時に、骨盤が歪むような生活習慣を送っていると、骨盤が歪んだままになってしまいます。
そうならないためにも、出産後体調が安定した2ヶ月後くらいから産後半年以内での施術をオススメします。
でも産後半年過ぎたらダメということではありません。
産後半年以降でも大丈夫ですし、産後1年以上経った方でも手遅れではありません。
ただし、産後半年以降、徐々に緩んでいた骨盤周辺の筋肉や靭帯が固まってきてしまいます。
そのため、時間が経てば経つほど、骨盤を矯正することに時間はかかってしまいます。
さらに、悪い姿勢のクセや子どもの抱っこなどで、骨盤が歪む生活を送っていると、尚更です。
産後1年以上経ってしまったから、産後骨盤矯正をやっても意味がないということはありません。
時間はかかりますが、少しずつ骨盤を矯正していくと共に、骨盤を正しい位置で支えられる筋肉を鍛えていく必要があるのです。
産後の骨盤矯正で最も効果が出やすい期間は、産後2ヶ月前後から、半年以内とあっという間の期間です。
正直、子どもを産んですぐに骨盤矯正のことを考えられるママは少数ではないでしょうか。
しかし、骨盤の歪みを放っておくことで、さまざまな体の不調に悩まされるママが多いのも事実です。
当院は産後1年以上経ってしまった方でも骨盤矯正の施術は可能ですので産後の骨盤矯正、気になるかたはお気軽にお問い合わせください♪
ホットペッパーに限定クーポンの掲載もございます!
