チノイケブッサンハンバイ

血の池物産販売有限会社

3.58
口コミ
4件
写真
11件

口コミ

必ず通るお土産屋さん

4.50
投稿日

血の池地獄に入園する時に

通らないと入園できないようになってますので

自然とお土産物に目が止まり立ち止まってしまいます。

結構な広さのお店で品数もたくさんあり

目移りして結局買わずじまいでした。

もう少しゆっくり見てお土産買えば良かったと反省してます。

12

血の池地獄のお土産!!!

4.00
投稿日

別府血の池地獄にあるお土産屋さんです。

大分県や別府の名産品やお土産が、店内いっぱいにあります。

温泉県大分、温泉の入浴剤も売っています。
いろいろな温泉の詰め合わせもありますし、湯の華も売っています。
また真っ赤な入浴剤、赤湯泉もあります。
赤湯泉は血の池地獄でしか売っていません。

私は湯の華と赤湯泉を購入しました。
湯の華はパックに入った湯の華をお風呂の中に入れます。
褐色が少し入った白いお湯になります。
自宅に居ながら別府に行った気分になれます。
また赤湯泉は血の池地獄のような真っ赤な入浴剤です。
まる血の池地獄に入っているかのようです。
自分用とお土産用で購入しました。

お土産袋はさすが血の池地獄だけあって赤いです(笑)

別府地獄めぐり、7つの地獄のうち
血の池地獄と隣の龍巻地獄は距離が離れているため、
最後の見学地になってしまいましたので、その分じっくりお土産を見ました。

いろいろなお土産が売っていますので、
店内じっくりまわってお土産を見るのも楽しいです。

お会計にはスイカやパスモなどの電子マネーが使えて便利です。

また、血の池軟膏の売店もあります。
血の池の粘土から抽出したいかにも効きそうな軟膏です。

35

血の池地獄のお土産屋さんです

5.00
投稿日

血の池地獄に入る時に、こちらのお土産屋さんを通り抜けます。
とても広くて、お土産も豊富にあり、お気に入りが見つかりそうです。
部屋の一角に、血の池地獄に関する昔の白黒写真が展示されていました。昔は、温泉として営業していたこともあったけど、着物が染まるというクレームが続出し、すぐに廃業になったとか。そんな記事も興味深かったです。

16

写真

概要

店舗名

チノイケブッサンハンバイ

血の池物産販売有限会社

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 血の池地獄前から54m (徒歩1分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大80ポイントGET